鴫野の笹薮、その翌日。
そして、今日は7月8日。
…笹に短冊も今頃は大阪港で漂っていることでしょう。
いやはやしかし、何と仕事のはやいこと。“お役所仕事”てな言い方がありますが、このスピーディさは素晴らしいもんがありますわ。こうやって伐られてしまうと、確かに歩行者もクルマの運転手も共に視界悪くて危なかったことなんでしょうな。
一日でもはやく何とかしたかったであろう中、七夕まで辛抱して伐らはれへんかった大阪市の建設局の心遣いに、素直に「ありがと」と思いました。
しかし何です。竹とか笹って、その生命力のつよさ故、刈っただけでは根本的解決にはならんのではないでしょうかね。ということは一年後もまた…
(於:城東区) ずっと伐採派とおいといて派との板挟みやったと想像すると、スッキリしてはることやろ。
※関連記事
『今年の七夕は、鴫野の笹薮で。』 2013年7月7日 記
『七夕には間に合いそうやが撤去間際、鴫野の笹薮。』 2013年6月25日 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 火の用心 カンカン(2022.12.28)
「思ったこと」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昨日と今日、茶の湯三昧。で、雑感。(2023.01.15)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
「植物」カテゴリの記事
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- 金網の向こう行ったり来たりの木(2022.12.19)
- 茨木駅東口、午後3時12分。(2022.12.14)
- “アイビーにポスト取られてもう一個”…ちゃうか(2022.12.11)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
コメント
いやはや建設局さんも龍造さんも“仕事が早い!”
多少“トラ刈り”気味ではありますが…
連日の密着取材、お疲れ様でした…“スッキリ”しました(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年7月 8日 (月) 22時47分
見事に『序破急』の三日間、記事と写真で楽しませてもらいました。
ありがと❗
投稿: ん❓ | 2013年7月 9日 (火) 05時58分
正に年中行事になりそうですね。
ユンボで根こそぎ(根本から)やってしまうとイメージ悪いですし、来年のお仕事が一つ減りますからね。
まっ、生かさず殺さずってとこですか。
邪推ですが。
投稿: 戦後派 | 2013年7月 9日 (火) 09時55分
和モダン風の家がブームの時に、黒竹が人気で家に植えて大変になった人がたくさんいてます。
ブロック塀でも傾けるくらいのパワーが根にありますからね。
ご想像どおりだと思いますよ。
しかし、早っ
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年7月 9日 (火) 10時37分
●難波のやっちゃんさま
いやホンマ、こんなにササッと刈ってしまわはるとは…こんなにすぐにやると、何か「七夕まで刈らんとって」と言ったPTAに対する当てこすりみたいですなぁ。その辺の気持ちをもうちょい考えはってもよかったかも…とは言え、刈れ派もうるさそうか。
●ん❓さま
お楽しみ頂けた様で何よりです。
で、それから…
“❓”とか“❗”などは、機種依存文字(記号)で、古いパソコンとかでは表示されんと思いますので、なるだけ使わないで書き込み頂ければ幸いです。windowsも表示されないのではないかなぁ。
●戦後派さま
ユンボで根こそぎって…そこまで徹底的にやるとなると、予算かかりそうで、大阪市の財政状況を思うと“刈る”しかないでしょうかね。
来年はまた“続編を”と考えておきます。
●阪南市テクノ森田さま
黒竹ブームってのがあったんですか…って記しつつ今、画像検索で見てみたら、あっ、これ、うちも数年前に一本買って坪庭に植えてますわ。
でもね、地植えせずに、植木鉢のまま地中に植えた(埋めた)ので、難儀なことにもならずに今に至っています。
ただ…ごっつストレスかかっているのか、全然生長せず、しかもいつも「顔色悪い」というかひょろひょろのまんまで、これも困ったもんです。
ブームと言うたら、“トクサ”も新和風っぽい庭で近年よく見ますね。あれも生命力強そうで「植えんでよかった」と以前、アスファルトの隙間から生えるそれを見て思ったもんです(https://osaka.way-nifty.com/blog/2009/10/post-8d10.html)。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年7月10日 (水) 13時35分