街路樹のネキに残る切り株
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 枯れ木やのに青々と茂る木(2019.11.13)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- 外国語のローマ字表記 49 ◇ TATSUMI NO.6HAITSU(2019.11.22)
- めし→、なし。(2019.11.21)
- 絶対開かん門(2019.10.25)
- ツタ家と緑のトンネルと(2019.10.16)
コメント
こういうのを考えるのって面白いですね
なんかのきっかけで生えてきたんでしょうかね
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年6月24日 (月) 09時25分
画像だけでは判り難いですが、別の種類の気の様に見えます。
ってことは、二股の木の一方が枯れたり刈られたりしたのでは無さそうだし、彦生えが巨大化したのでも無さそうですね。
まぁ、街の並木にも色々な歴史があるのでしょう。
投稿: 戦後派 | 2013年6月25日 (火) 09時34分
●阪南市テクノ森田さま
まぁ鳥か何かが種を運んでこうなったんでしょうけれど、私が街路樹植える仕事しとったとしたら、こういう悪戯ついやってしまうでしょう。ま、もちろんそのうち廃業に追い込まれるでしょうが。
●戦後派さま
確かにこれは別種の樹木やったみたいに見えます。互いに「コイツさえおらんかったスッキリするのに」と思いつつ共存しとったんかもしれませんね。ま、ほんまに街路樹にもいろいろ歴史ありなんでしょうね。
お二人ともいつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2013年6月25日 (火) 11時22分