黒光りする店舗のテントがええ感じ。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「河内」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
コメント
うらぶれた感じがええですね
黒ペンキの影響か、鮮魚のイメージはちとしませんねw
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年6月 9日 (日) 07時51分
“斜陽”って言葉がピッタリの一枚…
かつて“社用”で通った寿司屋も小料理屋も潰れて…
はんこ屋さんまでチェーン店化せんと生きていけんのか…
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年6月 9日 (日) 09時54分
最近、朽ち行くものに哀愁を感じるようになりました。
前は廃れていって悲惨としか思わなかったのですが。
10年ぐらい経った原チャなんか観察してしまいます。
しかしまーっ
国内のバイク事情は酷いの一言です。
排ガス規制はともかく
騒音規制もめちゃくちゃ厳しくなって軒並パワーダウン。
もはや、かっ飛びバイク(ロケットスタート可能な)は生産できません。
もっとも改造すれば。。。
駐禁取締りしまくってるのにパーキングが絶対的に少ない。
こら売れませんわ。
あー、五ッ矢サイダーは八尾にありました。
小学校時代、眺めながら通学してました。
投稿: わい | 2013年6月10日 (月) 12時09分
●阪南市テクノ森田さま
そうですわ、ここには鮮魚のイメージがまったくありませんわ。それと江戸前にぎりと大衆酒場というのも相容れん感じで…変わってますな。
●難波のやっちゃん さま
うまいこと言いますね。確かに正にダブルミーニングで“斜陽”の図。そこに“社用”まで含めてトリプルミーニングとは、さすがです。
はんこ…ですが、私はもうすっかりインターネットで版下送って作ってもらうスタイルで買ってますね。気に入ったもんができるし安いし…すんません。
●わいさま
年齢とともに、その辺の感覚って変わっていく様に思います。先達に追いつけ追い越せやったのが、気がつくと社会は自分より若い衆が多くなって…すっかり社会人最終章にさしかかってることを自覚するからでしょうか。
で、バイクの規制のことは、全然知りませんでした。ま、知らんもんにも言えることは、駐輪場の少なさでしょうか。なかなか日々乗れんかと思います。もちろん自転車用の駐輪場ももっともっとほしいと思いますが。
で、わいさんも八尾出身ですか…やっぱりって、何がやっぱりなんかですが。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年6月11日 (火) 10時44分