「河内のとなりの、奈良やぞ」か
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
コメント
「河内、大和の国境~♪」
やっぱり、一番に思い出すのは「勝 新太郎」のあれ。
「今 東光」のあれですねぇ。
今流行の「さんま」さんも奈良出身でんがなまんがな。
そう遠くない昔「青田 赤道」にはまって、応援団に入団した友人もおりました。
記憶の連鎖反応が始まります。
投稿: 戦後派 | 2013年5月20日 (月) 08時34分
特に東京での大阪人は、普段より大阪を強調しますねー
逆に「おれ大阪出身って気づかれないよ」と自慢している東京かぶれの大阪人もいましたなぁ~
箕面の方でしたが・・
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年5月20日 (月) 08時42分
ワイは“難波のやっちゃん”や!…それがどうしたん(汗)
“クリープのない珈琲なんて”…フィルムのないカメラのようなもの…
字が読めない孫は欲求不満でここんとこ不機嫌です…
ここ数日、なんか大阪弁同好会に入ったみたいで(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年5月20日 (月) 08時52分
●戦後派さま
勝新の、今東光のあれ…私はリアルでは知らんのですけれど、20年ほど前にテレビで見てスカッとしましたわ。武器も持たんと素手でいてこます…かっこよすぎ。やりよりまんなぁ、河内男は。私はへにゃへにゃですが。
●阪南市テクノ森田さま
そうそうまさしく。私東京暮らしはありませんが、あの地でことさら大阪弁を強調したヤツらが大声でしゃべてるのを何度か耳にして「…」と思ったことあります。あとね「大阪人はおもしろい」と思われてるという自意識過剰があるのか。めちゃおもろないのに漫才口調でわぁわぁしゃべてる輩とか…恥ずかしいこって。
●難波のやっちゃんさま
そうか“難波のやっちゃん”…ビビらなあかんかったんや。なれなれしい態度…ひとつお許しを。
そうか!お孫ちゃんの存在を忘れていました。で、“字が読めん”ですか…だったら久々写真入りの21日の記事見ても、不機嫌続きなことでしょうなぁ。なんかお子でもわかるヤツ、見つけときますわ。
皆さんいつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2013年5月22日 (水) 07時03分