某お店の料理雑感。
ひとくち目から「おいしい!!」がファーストフード。まぁ食べ終わる頃にはそのハイパーさにちと「…」な気分になるもんが多いですな。対するじっくりちゃんとつくったそれはというと、最初「ん?」程度にしか感じないこと多く、徐々に「んっ、おいしわぁ」と食べるにつれてその美味しさと深さに感動することがまぁほとんどですが、今日のお店のは…いつもひとくち目から「ん、おいしい」から始まってどんどん「おいし〜ぃ」となる。で、「どんなもんでどうやって作ってはるんやろ」と訊いてみて「へぇ、こういう取り合わせ、こういう味つけがあるんや」と感動する。なんであんな発想が生まれるんか。ただ者ではないなぁ…って、こっちが素人やから思うだけなんかもしれなせんねんけれど。いつもそこに感動がある…ええ店やなぁ。茶道一門の茶会打ち上げで先生に連れて行って頂いたお店での話。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- クリスマスの日に(2022.12.25)
- で、山国ぶどう園でぶどう狩り。(2022.08.26)
- 山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ(2022.08.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
心がこもっているのと大量生産の違いはやはりありますよね。
マ○ドでバイトした経験者は特にようわかりますよ
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年5月13日 (月) 14時26分
<日本マクドナルド13ケ月連続売上高マイナス>
一品無料キャンペーンや“ビッグアメリカ”シリーズ復活などテコ入れするも効果無し!
一方円安で原材料費高騰によりさらに利益圧縮。
もう何十年もファーストフード店で食べたこと無いんで、味のハイパーさは判りません(笑)。
それより来るべく“ハイパーインフレ”の方を危惧します(汗)。
信頼関係にある師匠やお仲間でのホンマモンのお食事羨ましいです…
投稿: | 2013年5月13日 (月) 17時39分
●阪南市テクノ森田さま
大量生産廉価販売というのもこれまたすごいとは思て見ています。徹底的に考え抜かれたビジネスなんでしょう…が、うまくいかんときもあるみたいですがね。○クドのバイトですか…愛想ない私には…ムリっぽいです。
● さま
ドナルドがうまいこといかん様になってる中、吉野家の280円は、どうなっていくのでしょうかね。先日食べてみましたが、100円分マズなってませんでした。薄利なビジネスの中での100円値引き…素人では理解できません。
いつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2013年5月17日 (金) 00時21分