酒屋さんの看板、文字が剥がれてる。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
- “よ”から“ょ”で、“しよう”は“しょう”に。(2021.10.01)
- 加藤茶店(2021.09.11)
- 道端で仕事続けるペリカンちゃん(2021.08.28)
- 晴れた日に、イスに座ってなに思お。(2021.05.23)
「何げな」カテゴリの記事
- 葉付き梅花で、節分。(2023.02.03)
- 手すりはビニールハウス(2023.02.02)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
コメント
取引なくなっても取り外すことなくそのまま放置
宣伝用の看板がこうなると、両社のイメージダウンにつながっているようですね
ワイン専門店の看板とのギャップが面白いです
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年4月22日 (月) 08時34分
“赤い朝日”は昇り切り、“盛”りも過ぎ去り、“酒”も飲めんようになって、いつのまにやら高齢者…嗚呼!
経世の昭和から落日の“清和”へ…
地獄への信号だけ“青”や!
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年4月22日 (月) 09時33分
そもそも営業している気配がありまえんねぇ。
まぁ、落下物でけが人がでないことを祈ります。
先日TVで淡路島の巨大観音像の特集やってましたが、もしもの時の責任は?となったときに「あんな処にポスター張るんじゃなかった」なんてね。
投稿: 戦後派 | 2013年4月22日 (月) 09時57分
“旭日昇天”のシンボルマークとロゴを一新した当時、私は吃驚しました…
結果は功を奏して、シェア三位から一位へと大躍進!
私と同じで此の酒店主、CI(コーポレート・アイデンティティ)を理解できんかったのでしょう(涙)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年4月23日 (火) 15時13分
●阪南市テクノ森田さま
そもそも“ワイン専門店”と言うのが「ほんまでっか?」状態やったんではないでしょうか。“ラーメン専門店”と言いつつ餃子とか焼き飯とか唐揚げ置いてるレベル以上に。
最後までやっていた風情の自販機も、サントリービールにワンカップ大関で…そこにはワインもアサヒも日本盛もない。よくわかりません。
●難波のやっちゃんさま
もう完璧!。「うまい!」ってヤツですね。よくもここまで写真にある“お題”をうまいこと…さすがです。
で、アサヒの旭日マーク。あれがなくなった時、ショックでした。業界4位転落寸前で「アサヒの名前捨てよか」とさえしていたらしいですね。その話を聞いたとき「キリン、サッポロ、サントリー…どれも響きがキレがあってシュッとしてるけどアサヒは…なぁ」と思たもんですが。余談ですが何とか四位にしてはあかんと勝手にアサヒ応援をしてましたわ。今も瓶入りのスタウトに小さく旭日マークが残っていて…うれしいもんです。
●戦後派さま
これはもう、廃業されているお店でしょう。で、おっしゃるとおり、文字の落下でけが人が出んとも限らないですね。こういう場合、アサヒなり日本盛にも責任はかかるんでしょうかね。
で、ポスターとは、共産党のそれのことですか? 「なるほど」と「ん?」…ちょっとわかりませんでした。スンマセン。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年4月23日 (火) 15時43分