夜桜見物でテキ屋のノレンに「そうなんや」。
今春は早くから桜が満開。てなわけで八尾は玉串川沿いへ夜桜見物。提灯ともるひときは賑やかなところには夜店も出ていていい感じ。そんな中、クレープを売る店に「?」。
“原宿本店”…そうやったんや。テキ屋料理をバカにしてはいけませんなぁ…って、まぁ、別に“原宿”にそないに権威は感じんのですが、いやはや、東京は原宿からこんな中河内まで出てきてもろて…有り難いこっちゃなぁ。
…などとテキ屋のノレンを見ていきますれば、結構「そうなんや」がいっぱい。
はるか彼方、喜多方からもバーガーで参戦しているかと思えば“街の風物詩”を自認するスーパーボールすくいも。たこやきが“大阪人のこだわり”やというのも知らんかったなぁ。
テキ屋さんの“テキ”はテキトーのテキかいな程度に思っていた自分が恥ずかしいなぁ。みんなその道一筋のほんまもんやったんや。
ホンマの様なウソの様な…なんや書いててもようわからん。今日は4月1日。
(於:八尾市) “原宿本店”…ホンマは何なんやろ。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
- Boutique エロ(2023.08.28)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
「河内」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
コメント
夜桜綺麗ですなぁ
クレープ原宿総本店は笑いますね。
字体は他と一緒なんが(笑)
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年4月 2日 (火) 08時51分
“やけのやんぱち、日焼けのなすび。色が黒くて喰い付きたいが、あたしゃ入れ歯で歯がたたない!”…お馴染 寅さんの啖呵売ですネ(笑)。
土曜は“夙川堤”、昨日は“山本町北4”辺りを観桜に出掛けました。
西宮市では昨年から堤での焼肉・カラオケの禁止に加え、“露店”の出店まで禁止となりました(汗)。
屋台は一般のオッチャン・オバちゃんも出店しており、私は問題なしと思うんですが、仕切りを的屋系の組織がやってることも多く“暴排条例”に配慮したのでしょう…残念です!
“原宿本店”…全国各地を旅し、お祭りやイベントで商売するんでこうネーミングすれば、きっと売れるとかなんとか(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年4月 2日 (火) 10時54分
●阪南市テクノ森田さま
確かに“原宿”とか“クレープ”と言うシュッとしたコトバ使っておきながら、字体はたこ焼きのそれと一緒で…笑けますね。そこまで観察してなんだです。
●難波のやっちゃんさま
あちこち桜愛でつつ速歩に精を出しておられますね。
「テキ屋のない縁日なんて」…“暴排条例”に過剰反応しすぎですわ。
というか“暴排条例”自体に?と思うことも多くて。
やくざさんは必要悪ではないのでしょうか。というか“悪”とも言い切れん存在ではないのかと思うのですが…って、甘いですか。
“原宿本店”…、こんなコトバで売り上げ倍増とは思えんのですけど…どうなんでしょうかね。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年4月 7日 (日) 22時31分