防火水槽 112 ■ 阿倍野区天王寺町南3−7-32
これは…どこから運び込まれたものなんでしょうかね。
見ての通り第112号はシャッターの前にドンと置かれています。本体には右から堂々“用水”の文字。そこそこ昔つくられたものの割にこんなシチュエーション置かれているとは、そもそも防火が目的ではなくて荒川さんよろしく出物の防火水槽を買うか譲り受けられてここにとりあえず置いてあるのでしょうかね。
ヒビひとつない上物の112号の防火水槽、さて次なる新天地はどこなのか。またその地で出会えるかな…よくこの容姿覚えとこ。
(於:阿倍野区) 現存する防火水槽の数、ちょうどええわ。コンクリごみ箱では、多すぎてね。
※2015年頃消滅。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
古物として値打ちはどうなんでしょう。
知り合いの古物商の話では、意外なものが高額で取引されていますよ
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年4月24日 (水) 09時43分
天王寺町北・南は阿倍野区なんですネ…
天王寺区は環状線の内側ですか…
雰囲気的には生野区か東住吉区でもイイような…
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年4月24日 (水) 14時46分
●阪南市テクノ森田さま
いまヤフオクで調べてみたら、出品されていませんでした。でも、世はちょっとしたレトロもんブームですから、需要はあると思うんですけどね。解体されることなく再利用で生き延びてほしいもんです。
●難波のやっちゃんさま
確かに。私は生野区でもええ様な…とか思いましたが、地元の方々にしたら「何でや、どこがや」という感じなんでしょうね。
お二人ともレス激遅にもかかわらずいつもコメント有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2013年5月 1日 (水) 17時58分