枝なし、幹だけ。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「植物」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
一昔前TVで、炭焼きの原料に枝を刈られて変形した木を確か「山親爺」と呼んでいたのを思い出しました。
植物も傷がつくと樹脂を出したり、様々な抵抗をします。
700万年程度の新参者が威張っているのも「井の中の蛙」みたいなもんです。
投稿: 戦後派 | 2013年3月28日 (木) 08時16分
街路樹の意味をなしていないですね。
落ち葉や花びらの処理が面倒なんでしょうね。
春は桜並木、秋は銀杏、ポプラ並木なんていいですがね
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月28日 (木) 08時39分
花屋さんの前の木ですが
確か・・この木はプラタナスで、このあと葉をつけるように思いますが・・
気をつけて 見ておきます・・住人より
現在 桜が満開です!
投稿: 絵心路 | 2013年3月29日 (金) 17時03分
●戦後派さま
言われてみれば木炭にするにも木がいるわけで、そら変な木になるんでしょうね。植物の抵抗を、ある程度聞き入れてやっていかないかんと思いますわ。F1種子の問題なんかも然り。
●阪南市テクノ森田さま
>>街路樹の意味をなしていない
…なるほど、確かにただの“棒”ですね。これでは。
枯れ葉が落ちる前に刈り取ったりもぎ取ったり…銀杏並木など落葉樹の管理を見ていると、何とも言えん気分になりますわ。
●絵心路さま
お久しぶりですこんにちは。
これはプラタナスですか。そう言えば葉っぱがそんな感じやったかもです。葉っぱはもうじき出てくるのでしょうかね。川沿いには他にもこの木がありますが、どれもこんな状態というか、かなり大事にされてないので心痛みます。ちょん切られたヤツもあって…「ごめんね」と謝って…
玉串川の桜満開ですか。近日中に愛でたいと思います。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月29日 (金) 21時40分
F1種子は種屋が儲ける手段だと思ってました。
植物に限らず渓流魚等の放流でも、ハイブリッドは子孫を残さないので在来の魚が絶滅し放流し続けるしかなくなった河川もあるようです。
「山親爺」は虐待かも知れませんが、ある意味共存の意図が感じられますが・・・。
そう云えば先日のニュースで、ツグミの大群が迷惑だということで休息場所となる並木を軒並みバッサリってのをやってました。
かと思えば葉が茂りすぎて信号が見難くなったりで、管理する側も大変だと思います。
投稿: 戦後派 | 2013年3月30日 (土) 08時25分