二次元化した観音竹
まぁ正確には二次元に生きてるわけではないんですけども、や。
大事に育てられているのか、それとも凶暴な性質を秘めた植物なんか、金網に囲まれて育っています。その姿、まるで二次元化したみたいというか、ツタっぽくなってるというか。
まぁ予期せんところに植物が入り込んだだけですけど妙なと言うか気色悪い光景。この感じ、昨日の記事のと一昨日の記事のを足して割ったみたいとも言えますな。
改めて写真をよく見れば、二次元化した部分と三次元部分で生長に差があります。二次元部分の背丈は、ちょっと見たことないくらいに高いし。横へ(東西へ)広がることを断たれて上へ上へと生長したためこの様になった思われますが…どうでしょ。
この公園には3年ほど前にも訪れていますが、こんな状態になかった気がするけど、見落としていたのかなぁ。そういえばそのとき『白山公園の御神木(?)』という記事を書きましたがその切り株はどうなったかとこれも気になって見に行きますれば…ご覧の通り。やっぱり人々の思い、神のチカラをもってしても再生できなかったんですね。こっちも金網に覆われた中で生きていたというのになぁ。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- 完全武装の笹(2025.03.10)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- 植物混然一体状態、公園の片隅。(2025.03.02)
- 長堂一丁目15のワシントンヤシ(2025.02.28)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 250 ■ 東成区小路東二丁目17-30(2025.03.12)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
- むかし大瀬町◯○○、いま小路東三丁目16-3。(2025.03.04)
- 昭和なプラ看板 328 ● Jintan / グリーン仁丹(2025.02.11)
- むかし中川町二丁目35番地、いま中川五丁目2-1。(2025.02.09)
コメント
これまた奇妙な絵づらですねー
押し花ってのはありますが、何か観音竹がそんな感じになってます。
植物のたくましい力も感じますね。
御神木残念です~
でも囲いが折れているのが気になるなぁ
「折らないで~」のメッセージに反発して木をいじめる奴がおったんかも知れません。
まあそんなんしてたら確実にバチ当たりますなぁ
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月19日 (火) 08時37分
こんにちは。二次元化、ですか(笑)
おもしろいですねぇ~植物と人間の共生は。
丸型防火水槽のとても美しいものをついこないだ見ましたので
近々アップしますね!大阪ではありませんが。
投稿: ぷにょ | 2013年3月19日 (火) 08時38分
「そのお竹、凶暴につき」押し込められてんでしょう(笑)
悪名高い暴れん坊、青年団が地車庫の裏にくくりつけた とかなんとか…
で、前の六つの防火水槽の様なモン なんでしょうネ。
二つは新しく無印、古いのには左からRL・RR・FE・FRと表示…地車のコマ(車輪)か?
蓋つき施錠、水抜き有り 判らんワ(汗)。
続いて“昔ながらの光景”へと移動(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年3月20日 (水) 15時13分
●阪南市テクノ森田さま
なるほど、押花化とも言えますなぁ。しかしほんま、植物の生命力は強い…と記しながら、御神木は復活できなんで残念。まぁね、ああいう大木が復活するとは思えなんだんですが、神の力でなんとかなるんかなぁとも思てたんですがね。ま、イケズな輩がいじめたんやったら…ま、罰当たりまんな。
●ぷにょさま
人間との共生というか、植物が勝手に共生させられている様にも思いますわ。
で、何ですか、美形丸型防火水槽発見ですか。丸型でもそんなんがあるんですねー。これは楽しみ。はよアップしてくださいや。
●難波のやっちゃんさま
さすがやちゃんさん、よ〜見てはりますわ。私は町工場から出た廃材かなんかを分別して保管してるんかなと思てました。“後左・後右”と漢字で書いてくれたら…とか思いましたけど“FE”って、何ですやろ?
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月21日 (木) 10時22分