ん?何て読むん…
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 250 ■ 東成区小路東二丁目17-30(2025.03.12)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
- むかし大瀬町◯○○、いま小路東三丁目16-3。(2025.03.04)
- 昭和なプラ看板 328 ● Jintan / グリーン仁丹(2025.02.11)
- むかし中川町二丁目35番地、いま中川五丁目2-1。(2025.02.09)
コメント
看板の意味を考えさせますよね
興味を持って確認してもらうのか
ひと目で分かってもらえるのか
興味の部分では合格ですね
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月 5日 (火) 09時29分
よっぽど風向きが一定しているのかなぁ?
腕の違う職人さんの手によるものなら、表側を初心者に任せるはずはないし・・・。
ひょっとして、目立つように店主がわざと手を加えた?
まだまだ世の中には科学で解き明かせぬことが多い、って妄想が膨らみます。
投稿: 戦後派 | 2013年3月 5日 (火) 09時59分
記号の方は、剥がれ落ちたのではなく、配置をミスって貼れなんだんちゃうかと思わせますね。
『屋』はまだしも、『い』は特に…。
投稿: あやさ | 2013年3月 5日 (火) 12時18分
●阪南市テクノ森田さま
ん〜言われてみれば確かに。
しかし何です「目を引けばええねん」とLED掲示板でチカチカの看板は…私には逆効果ですわ。「クルマの運転に支障をきたせへんか」と言いとなる眩しさのヤツもありますもんね。
●戦後派さま
「?」状態になってるのが東向き、正常なのが北向きですので、太陽光で劣化したとも考えられますね。とは言えやっぱり「わざと」節も有力かも。
●あやささま
はは、貼れなんだと。それで施主さんも「もうそれでええよ」と…エエなぁ緩いなぁ。そんな世界に憧れる様な堪忍してほしい様な。
皆さんコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月 7日 (木) 13時33分