ずっと思っていること…2年前までとその後と。
以前「関電の仕事する気はないですか?」と言われたことがありました。具体的な内容を少し訊いたあと、断わりました。何故?の問いに「やっぱり原子力発電ってアカンでしょ。廃棄物処理もできんらしいし」と。
その頃私は、工業地帯の夜景を撮影しては発表してまして、その展覧会場に足を運んでくれはった某社のフォトディレクターの人から「こういうテイストで、送電線とか撮らないか」という誘いだった訳です。直接原発推進の写真をという依頼でもなかったのに、当時の私はカンタンに「No」と言った訳で…後々悩みました。「思想信条を曲げてはあかんやろ」という思いと「何ごとも次のステップへのチャンスやろ、やってみんかい」という思いとの葛藤。しばらく続きました…というか、ずっと「あれは断るべき仕事ではなかったのではないんか」と、後者の思いが日々強くなっていたんです…2年前まで。あれだけ「原発はアカン」と思っていた若き日の考えが、何やかんや関電の広告(政策?)なんかに感化されていたのか「安全で大丈夫なモンなんかもな」と思ってしまっていたわけです。
そんな話を頂いた時から20余年。「やっぱりあの仕事は受けんでよかったわ」と、ようやく思える自分がいます。それでもどこかで「いや、ほんまにそうなんやろか」と思う気持ちもちょっと残ってるかなぁ。思想的背景を差し置いて、まだまだ若造やった私に「こいつに撮らしたらええモンできるんちゃうか」と思ってチャンスをくれた人に対しては失礼な態度やったやろという点において。
とか思うことはちっちゃいちっちゃいことで、2年前に起きたあの大惨事とこれからを思うと「やっぱりやらんでよかった」。ま、やってもやらなんでも何にもその後世間に影響はなかったには違いないんですけれども。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
最近のコメント