枠と蛍光灯だけ残されたプラ看板の残骸。
こういう“元・プラ看板”見ると気になりますのが、「漏電せんかったんかいな」と。
まぁ今では「元からスイッチ切ってあるから大丈夫」ってもんなんでしょうけれど、朽ち行く過程においては結構「ヤバいんちゃうん」な時期もあったのではないかと思えてなりません。
ま、そんなことより何とも侘しいもんですなぁ、こういう状態って。看板のプラ部分朽ちて、金属枠も崩壊。蛍光管だけがむき出しで何とか原型を留めようと頑張っていて…何とけなげなこと。
左のはさっぱりわかりませんが、右の直管のヤツは、元々何の広告行灯やったか想像できますね。ネットで調べてみますれば“三共SPS”のプラ看板やったみたいで…きっとそうですわ。“中外友の会”のそれ同様、気がつけば見かけん様になって…知らん間に年月は流れているもんですなぁ。はぁ。
(於:八尾市) 明滅する蛍光灯も侘しいな。“音”も手伝って。
※関連記事
『昭和なプラ看板 35 ● ポポンS』 2009年11月の記事
『昭和なプラ看板 57 ● うめ仁丹/グリーン仁丹』 2012年3月の記事。
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 昭和なプラ看板 285 ● パイロット萬年筆,文具・ドージ算盤・三菱鉛筆(2023.02.15)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
強風が吹けば大惨事?
日頃から周囲に気を付けておかねば、というかそんな日は引きこもるのが一番安全ですね。
その前に、天気が良くてもこの時期目や鼻が・・・。
暖かくなっても運動不足が続きます。
投稿: 戦後派 | 2013年3月10日 (日) 07時14分
シャッター通りの商店街でよく見かけますねー
いくら古いお店でも看板のお手入れができているところは勢いを感じますねー
新しくなくてもメンテされているかどうかの違いですね
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月10日 (日) 08時59分
これは“オブジェ” 究極の造形です…
新旧対比を愉しむ<前衛広告>でしょう(笑)
まァ 普通はキチンと原状回復しますワナ…
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年3月10日 (日) 09時27分
ポポンS
幼稚園時代、弁当の時間に机に敷いた敷物にプリントされていました。
入園時に園からもらったものでした。
ずっとポンポンSていうてました。
うめ仁丹もなくなってしまいましたが、看板は死なず。
昨日、NHKでやってた「メルトダウン あのとき何が」
恐ろしかったです。
メルトスルーした核燃料をどうやって回収するのか。
投稿: わい | 2013年3月10日 (日) 14時39分
デザインがそれぞれ独自のものなのは仕方ないんですが、せめて枠ぐらいは汎用のものになれば、どうにでもなるんでしょうけどね。
あらためて指摘されるとこういうのよく見かけます。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年3月10日 (日) 14時47分
●戦後派さま
こういう状態のを愛でてられるのも、強風吹かんからであって、確かに危険なもんですね。
まぁ昨日今日は、また寒い日々に逆戻りですがええ天気になって外へ出たい気持ちは満開ですわ。その前に確定申告が済まんで。
15日済んだら…いよいよ春が来ます。まぁその内容を思えば…冬に逆戻りなんですけどね。
●阪南市テクノ森田さま
そう!、“古いお店”と“きたないお店”は、全然違いますからね。「古てもキレイな店」もあれば「新してきたない店」もあって、中にはその辺を勘違いして「きたない店の料理は美味い」みたいなこと言わはる人もいて。まそうなんかもしれませんけどもね。
●難波のやっちゃんさま
“究極の造形”…なるほど。特に丸型蛍光灯の方のはたまらんええ感じに見えます。
原状回復…もう廃業されてるお店なのかもしれません。ただ、やっぱり、危険ですね、この状態は。
●わいさま
昔のポポンSは、黄色い粒でしたよね。それが白色に変わったとき、何やオモロない気分になったのを思い出しました。
メルトダウン…その番組は見なんだんですが、いやぁ、今も継続してヤバい状態が続いていることを思うと、最近の政治の流れかこれでええんかいなと思わずにはおれません。
●ぽんぽこやまさま
なるほどー。プラ看板の枠を既製品にしたらええですね確かに。まぁ実際にはそういうのもあるかもしれませんが。広告主も劣化後のメンテまで考えて施工したらええのにと思いました。
皆さんコメントおおきにでした。
いつものレス激遅、ひとつお許しを。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月14日 (木) 18時31分