“前”を“全”、ガラスの上から訂正。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
コメント
手書きのしょぼい看板類ならともかく、こういう立派なものほど気づいた時の関係者のショックもすごいんでしょうね。
気づいたけど黙っとこか、とか、気づいた利用者から指摘されたとか、誰やこれ作ったのは!とか、この養生テープに至るまでのあれこれが想像されます。
それもまた一興、と簡単には言ってられないでしょうけど。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年3月 7日 (木) 01時04分
ホント、事業主のショックを考えると同情しちゃいますわ
このラブリーな手書きは、原稿レベルで間違ったのかな?
看板屋のミスなら確実に作り直しですねー
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月 7日 (木) 09時38分
あぁ “全高制限”の事ですネ(笑)
車高と全高は違います。
古いタイプの立駐は全高1550mm未満が多いので、ウッカリするとアンテナやドアミラー損傷の虞が(汗)
あと“全長/全幅制限”もあり、車買換え時には要注意!
1mmオーバーでもマンションでは車庫証明が貰えません(涙)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年3月 7日 (木) 10時28分
●ぽんぽこやまさま
確かにこの様な修正に至るまでのこと色々を想像すると…笑たらいかんですけど、ちょっとニヤッとしますわ。しやけど…スカッとせんままで気の毒ですわ。
● 阪南市テクノ森田さま
ほんま、どの時点での間違いなんか気になるところ。結局この様な訂正に終わっているところを見ると、発注ミスでしょうかね。いやいや、心優しい施主さんが「まぁええか」とこの様にしはったともおもわれますが。
●難波のやっちゃんさま
>>車高と全高は違います。
そうか…そう言われればそうですね。しかし何です、最近のクルマは「どこにアンテナあるんやろ?」っていうタイプのヤツもありますよね。うちのクルマがそうなんですが、何とも感度悪くて気に入りませんわ。
車庫からいっつもはみ出て止めているクルマは駐車禁止の対象にならんのかと思うことあるんですが、それはどうなんでしょうね。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月11日 (月) 10時53分