空地の中央部に妙な一角がある。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- タコラ 通行止(2024.12.27)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- 中川二丁目、15時54分。(2024.11.19)
- 劣化パイロンとことん使い倒す図(2024.10.29)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。(2024.10.15)
コメント
確かにね、秘密基地でなんかこんなもんこさえて燃やして、そんな跡かいな、という気もせんでもないですけど、あらためて知らない人がこうやって見たら気色悪いもんですね。
気になります。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年3月 4日 (月) 01時18分
ほんま何か気持ち悪いですねー
なんかの儀式のような・・・(^_^;)
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月 4日 (月) 09時20分
“猫魔川”近くの物件ですナ。
古家を毀したので地鎮の“御呪い”でしょう(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年3月 4日 (月) 19時21分
●ぽんぽこやまさま
何となく「やったかも」って気になるでしょ、こういうの。まず間違いなくそういうタイプのもんなんでしょうけれども、やっぱり気色悪いもんです。当時の大人も、我々がつくったオブジェ(?)をそんな目で見ていたんでしょうかね。
●阪南市テクノ森田さま
何かの儀式やと思いますわ。子供界にしかわからんそういう遊びがあると思います。私もそんなことやってた様な記憶がある様なない様な…です。
●難波のやっちゃんさま
“猫魔川”…ですか。なるほどウマイ!。
>>古家を毀したので地鎮の“御呪い”
なるほど、そういう可能性もありますね。この発想はなかったです。十人十色、百人百様ですね。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月 4日 (月) 23時06分