« 業界団体の会館 55 ◆ 堺自転車会館 | トップページ | テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 »

2013年2月17日 (日)

T字路角の区画線、面取りと直角と。

 うまく映像化も言語化もできんのですが…
Lc1 Lc2 Lc3
 T字路角の区画線、片方が直角に描かれ、もう片方のは弧を描く様に引かれています。ま、そこに面した土地の角が面取りしてあるか否かの違いなんでしょうが、それって行政上の規約とかないんでしょうか。
 面取りされてる町とそやない町があるのは何となく知ってはいましたが、この様に混在しているのは、初めて見た気がするのですが…個人の裁量で許されるということなんですかね。

(於:阿倍野区) 面取りされた部分の土地は、供出なんかな?

| |

« 業界団体の会館 55 ◆ 堺自転車会館 | トップページ | テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 »

何げな」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

むむ・・これは面白いですねー

前面道路が一方通行なので、安全面をから円を描くようになっているのではないでしょうか?

投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年2月18日 (月) 10時04分

視覚的に一方通行へ間違わず誘導する線引きでしょうか。

投稿: りょう | 2013年2月18日 (月) 10時25分

 なるほど <隅切り>してはるお家とそうでない角地(笑)

でも↑直進 ←左折の丁字路にはピッタリやね(驚き)

旧村落部へ迷い込んだら「角々の石」で往生しまっせ!

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年2月18日 (月) 17時41分

●阪南市テクノ森田さま
●りょうさま
お二人ともほぼ同意見ですね。なるほど〜ですわ。そうか。こういう理由は思いつかなんだだけに、とっても「!」です。きっとこれが正解でしょうね。わからんもんはここで取り上げるのがええということみたいで…今後ともよろしくお願いします。それからりょうさんは「はじめまして」ですね。これからもおつきあい頂ければ幸いです。

●難波のやっちゃんさま
>>↑直進 ←左折の丁字路にはピッタリ
ほんまです。視覚的にとてもキレイにデザインされてますよね。
で、確かに旧村落部へ迷い込んだら、角々に石があって難儀しますね。趣はそれなりにあっても…

皆さんコメント有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2013年2月20日 (水) 22時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: T字路角の区画線、面取りと直角と。:

« 業界団体の会館 55 ◆ 堺自転車会館 | トップページ | テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 »