ソース 31 ▲ ヒシウメ タマリソース
これぞ山本龍造のソウルフードと言うか、ソウルソースですわ。
『タマリソース』…何と愛らしい名前なんでしょ。レッテルに描かれた野菜や果物の風合いも、まるで古い図鑑を思わせるもんがあってこれまたかわいい♡。昔のまんま…ま、当時は5合瓶に入ったヤツがお馴染みでしたけれどもね。
このタマリとの出会いは…今から40年くらい前…小学生の頃。当時、帝塚山あたりに親戚宅があり、そこでこのソースと出会ったのでした。イカリやカゴメしか知らない私にとって「なにこれ!」てな感じ。焼き上がったお好み焼にかけて食べてみると「甘くておいし〜い!」と一気に虜になりました。
その頃、大手のとんかつソースは、子供には酸っぱすぎて苦手だったんですが、これは…違いました。そこらへんのたこ焼き屋で食べるソースの味というか何というか甘くて口当たりが良くて風味があって…今でもその時の感動がよみがえります。
訊けば出入りの酒屋さんが持ってくるとんかつソースがこのタマリやということで、それ以来、いつもうちの分も買ってもらっていました。
次なる出会いは高校生のとき。帰宅途中、駅前に屋台のたこ焼きがあってこれがうまいたこ焼きで。お店で売る“10個100円”のたこ焼きより高く“6個100円”でしたが、やっぱり「うまいほうがええな」とその屋台のを食べていまして、あるときその屋台の奥をみると…はい、タマリソースの瓶があった訳です。「あっ、タマリやん」…美味いはずです。
このふたつの体験が「とんかつソースと言えばタマリや」となった訳です。あぁ、前振りの長いこと。ま、ちょっと語らせたってください。
そんなマイフェイバリットなタマリソースですが、近年なかなか食す機会がなくて。なぜかと言うと、このソースには“パラオキシ安息香酸(パラベン)”が防腐剤として使われており、うちのひとがこの薬品に対してアレルギー反応が出るので、ちょっとうちでは使えん訳です。
「いちいち味つけのソース変えて作るのもなぁ」と購入を控えておりましたが、先日親戚から「ソースもらってんけど、いる?」と見せられたのがこれで…二つ返事でもらってきましたよ。
久々に味わうそれは…そうそう、甘くて風味あって…ちょっとキュンとしますなぁ。その気持ちは決して甘酸っぱくなく、あまいあまい。
次にいつも通り、焼きそばに使って食べてみました。その味は…あぁ、これはどうかなぁ。たこ焼きとかお好み焼の上にのっているヤツを、青のりと一緒に食べたあの味わいの感動がないです。そうか、こういう食べ方をするとタマリの味わいの魅力が半減するなぁ。いや、決して美味しないわけではないんです。素材を邪魔せん様にけなげに仕事をしているといった感じで。でも…焼きそば食べるのやったら、もうちょっと酸味のあるソースがほしいかなぁ。
てなわけで久々に味わったタマリソースは、やっぱりタマリソース。昔と同じ味わい方でこそいきいきとその魅力を発揮してくれる様です、私にとっては。
「むかしのまんま」と原材料を見ると、子供の頃見た覚えがある“合成酢”の記載がなくなっています。知らん間に上品になりやがって、コイツ。どうせやったら防腐剤不使用というカタチで上品になってくれたらええのに。ま、ちょっとアヤシイ方が、ずっと魅力的であり続ける様な気もしますが。
名称:濃厚ソース 原材料名:糖類(砂糖、ブドウ糖果糖液糖)、食塩、野菜・果実(りんご、トマト、にんじん、たまねぎ、その他)、醸造酢、調味料(アミノ酸等、一部大豆を含む)、香辛料、コーンスターチ、増粘剤(加工でん粉、タマリンド)、カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア、サツカリンNa)、酸味料、保存料(パラオキシ安息香酸)、 製造者:株式会社池下商店 大阪市西成区松1-10-16
※ソース情報:地ソースに興味ある方。『地ソース試食会Final』という会が3月10日(日)に中津のピエロハーバーで行われるそうです。きっとこのタマリソースも味わえることでしょう。
| 固定リンク | 0
「ソース」カテゴリの記事
- ソース 81 ▲ ごん平ソース(2023.09.10)
- ソース 80 ▲ 野菜と果実の味力 ソースかつ丼専用ソース(2022.10.23)
- ソース 79 ▲ 駒ヶ根ソースかつ丼 旨味ソース(2022.06.04)
- ソース 78 ▲ ハグルマ とんかつソース 専門店用(2022.04.25)
- ソース 77 ▲ スーパー特選 太陽ソース(2022.03.12)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント
このソースは未体験ですわー
たこ焼き屋さんが使ってるんでしょうかね
昔住んでいた近くに七星ソースってのがありましたが。
大阪のヘルメスソースって有名みたいですねー
作っているところをテレビで観ましたが、完全な家内工業でした
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年3月 1日 (金) 11時44分
阪南市テクノ森田さま
七星ソースですか。一度食したことありますわ。まだブログはじめる前でしたので。記事にはしておりませんが、色濃くて私は好きやったんですが、まわりの人々には、あまり人気なかったですねぇ。
ヘルメスソースさんには、一度仕事でうかがったことがあります。町の貸工場みたいなところで、ほんま家族で造ってはりました。みなええ人らで「これはスパーシーさの中にマイルドさが出るわな」と思った記憶があります。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2013年3月 1日 (金) 15時51分