« テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 | トップページ | Asahi なロゴ 7 ◇ むぎ茶 »

2013年2月19日 (火)

花組公演“オーシャンズ11”

 まだ2月やというのに、花粉が飛んでるなぁ。
Oceans11a Oceans11b
 てなわけでアレルギーの薬を服用しているわけですが、副作用がキツいのか眠くてね。
 テンポ悪い展開。11人の盗賊の色分けももひとつ感じへんし、ミュージカルですから歌でセリフ言わはるのはええんですけど、それが聞き取れませんで…こっちの老化が原因ですかね。
 ま、今回も専科の北翔海莉さんが出るからと大劇場に足を運んだ次第。その点においては実質二番手扱いのポジションとその歌唱力には大満足でした。「え?」なエトワールにはじまったフィナーレではいつも通りくちパクで「ありがとうございました」って言ってはったし、やっぱりいいなぁこの人。こころが温もりますわ。
 写真の通り、今回もmandaiほかの貸切公演。随所にmandaiをセリフに加えて笑いをとってはりました。そこだけは眠気もおさまり…万代の思うつぼですな。

蘭寿とむさん、宙組二番手の時の方が個性的で良かった気もするけど…出し物のせいかな。

| |

« テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 | トップページ | Asahi なロゴ 7 ◇ むぎ茶 »

宝塚歌劇」カテゴリの記事

コメント

ありますねぇ、貸切公演ならではの「お遊び」。あれ、楽しいですよね。かつて某クレジットカード会社の貸切公演でもやってました。
で、眠かったですか。そういう公演の記憶もございます。
宝塚の父とうたわれた小林一三翁は宝塚の公演を見に来るときにキャラメルひと箱持ってきたそうです。
面白い後援なら集中して見るからキャラメルが余る。退屈な公演なら、つまらないからキャラメルに手が伸びる。
キャラメルが空いたときは、「おい、キャラメルが空になったぞ」という大目玉が落ちたそうです。
そんな中でもごひいきさんにだけはちゃんと目が行く・・・宝塚観劇の王道でございます。

投稿: ぽんぽこやま | 2013年2月22日 (金) 22時21分

ぽんぽこやまさま
私も某カード会社の貸切公演見たことがありましたけど、きっちりカード出して「持ってる?」とか言ってましたわ。どぉってことないんんですけど、そのクサさがたまらんおもろいです。
私はキャラメルではなくて、ガムですね、いつも。最近は「おい、ガムが減ったぞ」って感じです。
で、ホンマ、やっぱりこれからも北翔さん一筋で観て行くことにします。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年2月25日 (月) 22時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花組公演“オーシャンズ11”:

« テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 | トップページ | Asahi なロゴ 7 ◇ むぎ茶 »