防火水槽 106 ■ 豊中市三国1-6
“三国”という地区は、豊中市と大阪市にまたがってるんですね。知らなんだ。
などと思いつつ歩いておりますれば第106号発見。もひとつおもしろない丸型、しかも逆さ向きではありますけれど、その環境が何かいいですなぁ。整っている様な無造作に置かれている様な植木鉢やらプランターやらでできた“島”って感じ。その前がこれまた石畳で…よろしいなぁ。観光地や繁華街以外で石畳が残ってるというのも珍しいなぁと思いつつ奥に目をやりますれば、何か大層な石碑が建ってますで。
そこには“皇太子殿下御降誕記念 昭和九年四月三日”の文字。「ここに皇太子さんが降り立った」って意味かいなと思てましたら“降誕”は“誕生”のことで…こうやって皇族のお方の誕生を国民皆で祝った時代があったといういことですね。
シュロも物干し台も防火水槽同様ええ仕事している石畳の路地。向かいには昨日の記事にある“Coca-Cola”もあって、ええ一角です。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント
以前の職場が豊中の庄内だったので、三国はすぐ近所です。歌手のAikoさんがここの出身ですよねー
下町色を残してホント庶民的なええ街です。
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年2月 2日 (土) 10時36分
山本龍造さん、こんばんは。
大阪市の西三国4丁目は、神崎川をまたいでいますよね。
昔、廃業された双葉温泉の見学会に行って、見つけられなくて困った想い出があります。
そのときに、この路地やコカコーラの看板を見ました。
ややこしいところには面白いものが残っているような気がします。
投稿: びんみん | 2013年2月 3日 (日) 23時00分
●阪南市テクノ森田さま
そういうことで豊中のことを知ってはるんですね。私は北摂に縁がなくてほとんど知らんのですが、言わはる通り、庶民的な空気の漂うええ街でした。Aikoさんはここの出でしたか。なるほどと思う様な思わん様な…です。
●びんみんさま
>>大阪市の西三国4丁目は、神崎川をまたいでいますよね。
そうでしたか。相変わらず地図も見ん、iPod touchも活用せんでして、そこまでわからんまま歩いていました。
で、やっぱりこの物件もコカの看板もご存知でしたか。やっぱりそのうちどっかの街角で出会いそうですね。その日が訪れること、楽しみにしときます。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年2月 4日 (月) 23時09分