公道上にそびえる神社の立体看板は合法なんでしょうなぁ…
正月と言えば初詣。初詣と言えば神社ですが、あるふたつの神社の立体看板に「はて?」と思うもんがありまして。
『ブリキの立体看板。』、『府営住宅の片隅の、立体看板ええ感じ。』と、その手の立体看板の公道占拠が問題化して以来、すっかりその姿を見ん様になったことをかつて記事にしましたが、これらのそれは…どうなんでしょ? この堂々さ加減、改めて見ると結構びっくり状態です。生國魂さんのは歩道上に、阿倍野神社のそれは、車道と歩道にまたがって何の後ろめたさも感じん様にそびえ立っています。これは…まぁ合法なんでしょうなぁ。
法務局にでも行って調べてみたらここが神社の所有地やとか借地やとかいうのもはっきりわかるのでしょうけど、そこまでせんのがアホげのええ加減なところでスンマセン。
で、初詣はもう行かはりましたか? 私は中河内の某神社へ。願い事が、我がのことより家族のことなんかに変わって久しいなぁと思いつつ手を合わせてました。ま、ホンマはお子が引いたおみくじが“大吉”やったことがうれしかったとか、境内にある池に住む鯉や水鳥にエサをやっておもろかったこととか…そんなことを元日に楽しみに行ったというだけという気もしますけれどもね。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「河内」カテゴリの記事
- 無町名無丁目無番地な横沼町二丁目4(2025.03.16)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時8分。(2025.03.01)
- 植物混然一体状態、公園の片隅。(2025.03.02)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 249 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント