宅地が農地になっとる!
久々に通った道。えらく見通しがよくなってるけど、こんな景色やったかぁ?
この季節ですから何も実ってませんけど、これは…農地ですなぁ。いやぁでもここは前、農地やなかったはず。確か文化住宅かアパートやったと帰宅後、googleのストリートビューで以前の景色を見て見ますれば、やはりその通り、そこにはモルタルの文化住宅がありました。
高度経済成長期、中河内はドーナツ化現象にのまれ、農地がドンドン宅地へと変わっていきましたけど、少子化の人口減時代突入を迎え、その流れは逆転してるということなんですかね。いやぁこれはびっくり。
こういう流れが主流になるか否か。まぁならんでしょうけれど、さぁ、TPPをどう考えましょうかね。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「河内」カテゴリの記事
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
- 本日も奉仕品なし(2025.01.15)
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
コメント
はじめまして、ゲロゲロリです。
農地になってる所にあった文化住宅は、今年、火事で焼けてしまいました。
投稿: ゲロゲロリ | 2012年12月10日 (月) 18時37分
TPPで プログ検索中です。今回の選挙は もう時間が無いけれど 未来に向けて 重要になる選挙ですね。
恐ろしい選挙とも いうべきでしょうか?
消費税増税も TPPも 失業者を 作りますね。原発怖いですね。
第3極といわれる党は票割れするかなぁ。弱い者同士の票が終結した時~
政策は 政権を 握らないと できない。
衆議院選挙まで後6日 政治研究会(名前検討中
比例で 1議席 30万票から40万票 今回は それ以上かもしれない と ウェブで 読みました。
国防軍も 恐ろしく 聞こえます。選挙結果は 誰のせい でもない~
投稿: 村石太ダー&コピペ星人&ひな | 2012年12月10日 (月) 21時55分
●ゲロゲロリさま
はじめましてこんにちは。“ゲロゲロリ”…なんて素敵なお名前で。笑ってしまいました(スンマセン)。
それで、この農地にあった文化住宅は、火事で焼け落ちたんですか…それってあの一連の放火事件とは…別ですかね。
焼けた後、再建することなく農地にしはったというのはやはり、時代の先に行ってはる感じがしますが、どうでしょう。
お教え頂き、ありがとうございました。よけれはこれからもお付き合いのほど、よろしくです。
●村石太ダー&コピペ星人&ひなさま
コメントおおきにです。ほんま大事な選挙となることでしょう。ささっと決めんと、今回はもうちとじっくり誰に、どこに入れるか考えたいとおもいます。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月11日 (火) 00時23分
やはり“火事”で焼失ですか…誰も“地上げ”までして「農地」には戻しませんヨネ…
推測ですが「農地」は仮の姿(税金対策)かも…暫らくすると又「景色」が変わってるかも知れません…
で、『環太平洋戦略的経済連携協定』 私は反対です。
※自由化による公的医療保険制度の破壊
※農産物残留農薬の規制、遺伝子組換え食品の表示義務、BSE対策、排ガス規制など国民の生命と健康を守る諸制度の破壊
※稲作農業の壊滅による日本の文化・伝統・共同体の破壊
宗主国の為の“戦略的協定”であって、其れこそ○○の毛まで毟り取られます。
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年12月11日 (火) 15時14分
難波のやっちゃんさま
私はまさか“火事”やとは思てませんでした。元々農地やったところに借家を建てたけど、老朽化した結果、農地に戻ったのやと想像していました。なぜ農地に…私もそう思いますね“税金対策”やろなと。
で、TPP。
やっちゃんさんほど深くは考えるには至ってませんでしたが…
私も原発問題、東北の復興同様、今回の選挙で考えなあかん重要要素やと思てます。で、「どう考えてる?」ですが、ま、想像しはる通りです。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月13日 (木) 21時13分