寝ながらダイビングクイズねこ。
元・鯰江川の道路、クルマで信号待ち。ふと左に見える家屋のトタン屋根に目をやると、なんじゃ、あれ。 黒い屋根に白いモップみたいに…ネコですな。見てる間、ずっとこの状態。寒空の元、寝てるんやと思いますが、何でこんな滑り落ちそうなところで寝てるんでしょ。何か、まるで“ダイビングクイズ”みたい…って言ってもわかる人少ないかなぁ。ま、アホげ読んでくれてはる人々には、わかる人多い様にも思いますが、どうでしょ?
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 葉付き梅花で、節分。(2023.02.03)
- 手すりはビニールハウス(2023.02.02)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
コメント
なんや、白ネズミの、親方みたいなカッコウしてまんな。
病気やなけりゃよろしいんですが。ネコは具合が悪なるとヒッソリしたとこへ隠れると聞いてましたんで、そうでもなさそうな。
せやけど、よう肥えてはりまんなぁ。
毎回観てたんやないんですが、知ってます、ダイビングクイズ。
タケシ城と同じくアホくそうて体力必要番組やったような。
投稿: 名無し | 2012年12月26日 (水) 22時37分
相当長い信号待ちですね。
それとも、常にカメラをスタンバイ状態にしているのか?
小生ならアタフタしている内に「青」になって、クラクション間違いなしですわ。
投稿: 戦後派 | 2012年12月27日 (木) 07時48分
ここの処寒いですもんね。猫らはみんな脚を体の下に入れて耐えているようです。こちらでも同じ。
ところで、ダイビングクイズですが、今の今までスポンサーは「エベレスト」の魔法瓶やと思っていました。そうでしたね、グロリア魔法瓶でした。
象も虎も犬も大阪、調べてみたらエベレストのナショナル魔法瓶も大阪でした。なぜ、大阪に魔法瓶メーカーが4つも?と思います。
投稿: たのけのあむら | 2012年12月27日 (木) 09時14分
おもろいネコですねえ。こういうネコは、大阪にしかいてへんのと違いますか。ダイビングクイズ、なつかしいですねえ。軍手はめて、必死に解答者が滑り台にしがみついている姿に手に汗握ってた自分が、なんかおもろいです。若井はんじ・けんじさんの司会が懐かしいですわ。
投稿: がんさん | 2012年12月27日 (木) 18時52分
ダイビングクイズの滑り台から落ちても、風船がいっぱいのクッションでしたね。そのあたりに当時の“優しさ”を感じます。殺伐とした現在であれば、泥沼かニセの熱湯か・・・さびしいです。
投稿: fuzzy | 2012年12月27日 (木) 22時22分
ダイビングクイズ
ありましたなあ。
日曜か土曜日の昼過ぎにやってましたっけ。
見ててハラハラする番組でした。
昔はあの時間帯は、ゆるい放送が多かったような。
♪ドウトンへ行こうよ
ふれあう何かがあるから
さがしていた味覚があるから
ほら あのお店がドウトン♪
-パパ ドウトンだね-
投稿: わい | 2012年12月28日 (金) 00時12分
●名無しさま
確かに巨大な白ウサギっぽいです。顔は丸いですが。
ま、このネコ、病気やないでしょう。丸々太ってますし呑気そうですし。
ダイビングクイズは、見ていましたが、クイズを楽しんでいたのではなくて「あぁいっぺんフーセンの中に飛び込んでみたいなぁ」と見ていただけですわ。今思えば、なんともアナログ感あるセットでした。
●戦後派さま
いや別に長い信号待ちというわけでもありません。細い道のことですから。
カメラは基本、。いつもカバンのポケットに入れてまして、すぐ出せる様にはしてますが、撮り損ねることも多いです。先日は某立候補者が走行中のクルマの窓から半身乗り出して手を振ってるとこを撮り損ねまして…「シートベルトせんでええ?」って。その人、落選しましたわ。
●たのけのあむらさま
寒いから足を体で包み込んでいると。なるほど。どこのネコもみな同じ様にして寒さしのいでるんですね。
私は“犬印魔法瓶”かなんかやったなと思てました。調べてみれば犬印はエベレスト魔法瓶のことみたいです。ということは私も間違っていたと。
大阪に魔法瓶メーカーが多いのは、最近はあんまり見かけませんが、中の真空のガラス瓶をつくる会社が日本に一社しかなくて、その会社が大阪にあったとかいう話を昔耳にしたことことがあります。
●がんさんさま
お久しぶりです。そうですか、そちらにはこんなネコはおりませんか。そう言われれば…そう見えるのが不思議というか、思い込みというか。
ダイビングクイズは確かに見てる側が何か必死な思いになってくる仕掛けでしたね。若井はんじけんじさん…どっちかのひとが確か東大阪やったかで市会議員してはりましたね。もう古い時代の話となりました。
●fuzzyさま
あの風船のクッションに優しさを覚える…なるほど。だから笑えてほのぼのするんでしょうな。今ではもっとエスカレートした演出やないと受けんのですかね。イジメと同じ根っこの話かもですね。
●わいさま
そうそう、そういう時間帯にやってました。その時間帯のゆるさ…新婚さんいらっしゃいがまだその面影を残している気がします。
で、“ドウトン”ですが、私は飲食店の名前やと思てましたら、あれは食堂ビルの名前やったんですね。ごく近年まで知りませんでした。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月29日 (土) 11時04分
戦前の話になりますけども。
あの魔法瓶の中瓶は、海老江あたりの工場で、職人さんが吹きながら成形してはったそうです。
インドのマドラスあたりにも発注してたんやそうで、その事業に関係してたお人から子供の頃、お聞きした事ありますネン。
皆さん、どうぞ良いお年を。
投稿: 名無し | 2012年12月30日 (日) 00時00分
名無しさま
…と言うことは、私が昔聞いた話はやっぱりホンマやということですね。海老江でしたか。今でもあの「割れるマホービン」ってあるんでしょうかね。きっと保温力はステンレスの比やないと思うので、根強い人気がありそうですが。
きたる2013年もよろしくお願いします。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月31日 (月) 18時30分
遅ればせながらこんにちは。
ダイビングクイズ、懐かしいですね。今でもクイズ番組好きなんですが、あのフォーマットは今でも人気が出ると思うんですけどね。
今の「アタック25」の時間帯じゃないですか。
犬印はグロリア魔法瓶、羽曳野に本社がありますね。
エベレストはナショナル魔法瓶、堺に本社があります。堺東から難波方面に乗ると電車沿いに看板が見えます。
犬印っていうと「妊婦帯」を思いついてしまうんですが…(笑)。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年1月 3日 (木) 12時09分