道路標識突き抜ける歩道上のテント庇って、
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 上本町1交差点、午後7時12分。(2023.06.09)
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 6月は梅雨…(2023.06.02)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
コメント
“庇を貸して母屋を取られる”って云う諺がありますが、此れは逆で庇が歩道を…
「出幅基準」をはるかにオーバー「車止め」にテント支柱を溶接とは(吃驚)
若しかして「道路標識」も支柱扱いかも(笑)
豪雪地の『雁木造』は江戸時代より公認で、積雪を防ぎ歩きやすくする為に設置されていますが…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年12月24日 (月) 21時13分
難波のやっちゃんさま
…ま、ネタにしたのに何ですが、ひっそりと見ておくことにしましょ。
あれこれいつも通りお教えを、おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月25日 (火) 23時12分
自分の店の敷地かのように歩道上に突き出しているテント屋根は、景観を損なうだけではなく、うっとうしいので、敷地内に引っ込めてほしい。
投稿: 大空太郎 | 2018年12月13日 (木) 13時41分