“ニチイ”のマークとロゴが残る壁。
あ、懐かしい屋号が残ってる。
もうすっかり忘れていた…ってこともないか。介護業の“ニチイ学館”を目にする度に「あのニチイと関係あるんかな?」とその都度思うしなぁ。
調べてみますればニチイのマイカルが破綻して11年、『ニチイ』の屋号が完全消滅して10年になるとか。はやいもんですわ。
ここは天満駅前。ニチイと言えばショッピングセンターのイメージが強くて、「なんでこんなところにニチイが?」とずっと思っていましたら、この地が合併してニチイになるうちのひとつ、『セルフハトヤ』の1号店やったとのこと。そうか、そういうことやったんか。ついでにマークが“ハト”やった理由も…ね。
ニチイ(マイカル)もダイエーも…なんや、ちょっとさみしなってきました。
| 固定リンク | 1
「懐かし…」カテゴリの記事
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- そう言えば瓶ビールも自販機で売ってたな。(2025.01.19)
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- ひかるアサヒ/三ツ矢のコップに諸々(2024.12.29)
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
「社会」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 318 ● サンワプロポ(2024.09.28)
- アルミサッシの向こうもこっちも昭和風情(2024.09.23)
- アホげ民・某の結婚記念公演(2024.09.22)
- Asahi なロゴ 11 ◇ h(2024.05.31)
- 建設途中にして供用されてるっぽい歩道橋(2024.01.19)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
- 瓦屋橋から南を北を眺める東横堀川の図、午前9時32,33分。(2024.11.06)
- 八尾市の景色、令和に昭和。(2024.11.05)
コメント
初めまして! いつも覗かせて頂いております
現在でも天満、天六在住ですがニチイ懐かしいです
現在5丁目商店街のジャンカラのトコにありました
(名残を残すのは横の化粧品屋のみです)
ニチイは僕達、子供の流行発進基地でした よ・w・
90年代の後半まで環状線から見えるニチイの
デカイ看板あったの思い出しました
投稿: copylov | 2012年12月 5日 (水) 01時22分
copylovさま
はじめまして。ようこそお越しくださいました。
ずっと天満、天六在住…生粋の「街の人」ですね。そんな人の幼少期はニチイとともに…ですか。そう言えば私はショッパーズというダイエー系サカエが、その町でいちばんの“新しい世界”だったことを思い出しました。
で、“環状線から見えるニチイ”ですか。
何となくその車窓を覚えてる様な覚えていない様な。そこにあるマークは、古い方やった様に思う…気のせいでしょうかね。
また色々教えてやってください。
今後ともよければ気楽にコメントしてくださいます様、よろしくお願いします。ありがとうございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月 6日 (木) 23時33分
ニチイ
この名前、実在感が無くなってきましたね。
マイカルになってから殆ど行かなくなりました。
八尾のニチイは大きくて市内最大のショッピングビル(あれはデパートでわないでしょう。)でしたね。
前身パンダいうプラスチック スケートリンクとボウリングの施設でしたが、あっと言う間につぶれ、後釜に入ったんがニチイでした。
龍造さんも行ってましたか。ショッバーズに。
4Fでしたかゲーセンで、よく遊びに行きました。
まだインベーダーの前でしたのでアナログチックなマシンばっかしで楽しかったです。
初めてカメラを買ったのがショッバーズでした。
FUJICA ST605 いうマニュアル一眼レフで、デザインは良かったんですが、非常に使いにくかったです。
(何とスクリューマウント。絞り込み測光。ファインダーも暗くてチープ。)
それが今じゃマルチモードが当たり前。
AEどころかAFまで実現し、デジタルに。
投稿: わい | 2012年12月 7日 (金) 06時42分
わいさま
あ!、“パンダ”…懐かしい。時々思い出しつつも「あれはどこにあったんやろ?」と思てましたら、そこがニチイになったと。確かにあの辺にパンダがあったので、すっきりしました。プラスチックのスケートリンクでした、確かに。
ショッパーズができる前と言えば、ジャスコの全身のひとつ、“シロ”というのが近鉄沿いにありましたね。近鉄八尾あたりにまだまだ田畑が残っていた懐かしい時代の話ですね。
当時の情報、あれこれお教え頂き、ありがとうございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月10日 (月) 23時34分
ニチイは懐かしいです。
1979(昭和54)年10月以降に使われた2代目鳩マークが。
今はなき八尾ニチイの前身はボウリング場でしたが、
八尾ニチイと同期に開店した鴻池ニチイ(東大阪市。今もサティ)も前身はボウリング場だったようです。
八尾ニチイが開店した頃のニチイは初代鳩マークだったのを思い出すでしょう?
60代前半の父、50代半ばの母はニチイといえば初代鳩マークをつい昨日のように思い出します。
平成生まれにニチイは通じません。
投稿: 奈良市民 | 2013年6月16日 (日) 14時32分
奈良市民さま
私はおっしゃる通り、二代目はとマークにはなじみがほんまはありませんわ。とか何とか言う前に、案外ニチイ自体に思いがないですかね。それよりジャスコになる前のシロとかの方が、まだあれこれ思い出があるかもしれません。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年6月17日 (月) 07時37分
初めまして。
ニチイの昔のロゴ、懐かしいですね!
岡山県にもいくつかニチイがあったので昔の日々が思い出されます。
今度大阪に旅行に行くのですが、そのニチイのロゴ、自分でも見たいので、もしよろしければ、天満駅前のどこにあったのか具体的に教えていただけませんか?
投稿: 岡山人 | 2018年11月19日 (月) 22時24分
確かこの場所は、業転し最終的にマイカルグループのアパレル専門店が最後に入ったと思います。
2階まで売場して使ってましたね。いちようは、ライセンス生産ブランドものとかまで展開してましたね。
投稿: スタンドール | 2018年12月 1日 (土) 14時54分
●岡山人さま
初めまして、ようこそアホげへ。
ここの場所についてはmailにてお知らせした通りでおございます。まだあるやないやはわかりませんが。再会できていたらよかったですが…
●スタンドールさま
その後の使われ方を詳しくお教えくださいましてありがとうございます。“ニチイ”も懐かしいですが、すっかり“マイカル”って響きも古いもんになりましたね。一人勝ちっぽいイオンもいずれ…いやいや、先のことはわかりませんけど、ずっとまんまってことはなかなかないですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年12月 2日 (日) 08時57分