防火水槽 103 ■ 阿倍野区阪南町2-26-16
よく見れば、いい感じにコーディネートされてます。
まだ午後4時半というのにすっかり夕方の風情が漂って…やっぱり冬ですなぁ。「寒っ」と感じつつ阪南町を歩きますれば、ありました。
竜舌蘭かサボテンか、よく解りませんがツンツンの植物が目一杯繁茂しており、右をアロエが、左を笹っぽい植物が固めております。どこか横綱の土俵入りの様な風格…と空想しつつよく見れば、上部にはこれまたツンツンした意匠の面格子がドヤっとその存在を誇示しています。この統一感…まぁたまたまやいでしょうなぁ。
住人の意思に従いツンツンに囲まれつつけなげに佇む…第103号は、それなりに楽しそうな余生を送っている風でした。
(於:阿倍野区) ホンマは、現場でそこまで検証できてへんねんなぁ…あかんわ。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
いやいや、こんなとこで、ジックリ現場検証してたら、ほんまもんのツンツン持ったにいちゃん出てきて、なんで写真撮っとんネン、刺したろか、言われまっせ。
気いつけなあきまへん。
投稿: 名無し | 2012年12月23日 (日) 23時36分
名無しさま
お気遣い有り難うございます。いやホンマ、私自身こうやって街ネタ探ししてるくせに、他者が私なり私の家屋を撮ろうとしてたら気ぃ悪いですもんね。
ま、節度を持ってアホげを続けているつもりではありますが…勝手ですかね。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月24日 (月) 14時51分
私も気を付けます。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2012年12月24日 (月) 17時05分
荒川防火水槽研究会さま
どんな記事にしようとも端から見たら同じ様なアヤシぃ存在でしょうしね。
お互い、気をつけましょう。
投稿: 山本龍造 | 2012年12月25日 (火) 22時33分