« 発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。 | トップページ | 業界団体の会館 50 ◆ 綿業会館 »

2012年11月10日 (土)

RCOTの“新タイヤ形状理論”の形状って、これか?

 クルマのタイヤってたいがい固いと思てましたけど、こんなんになってまっせ。
Rcot1 Rcot2 Rcot3  ∞というかメビウスの輪状態というか…ばか力持つ輩の仕業か? はたまた日光にさらされ乾涸びたか? 写真の様に路上駐車されんために道端に置いてある廃タイヤのうち、ふたつがこの様にへしゃげていました。
 帰宅後写真をよく見れば、ともにこれ、ブリヂストン、『RCOT』と記されています。「なんか聞いたことあるな」と調べるももひとつわからなんだんですが、キャッチコピーが…ちょっとひっかかりました。それは、

新タイヤ形状理論

そう言えばそんなフレーズで広告してましたな。で、その形状ってのがこれやったとは…知らなんだぁ。ふ〜ん。変わっとるな。

(於:東住吉区) で、何でこんな風に変形するんやろ?やっぱりわからん。

| |

« 発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。 | トップページ | 業界団体の会館 50 ◆ 綿業会館 »

路上観察」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

  公園の遊具でなくて良かった、良かった。

 

投稿: 戦後派 | 2012年11月11日 (日) 14時02分

戦後派さま
あ!、ほんまですね。ま、公園でもRCOTを見てみたい気はするんですが…

コメントいつもおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2012年11月12日 (月) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RCOTの“新タイヤ形状理論”の形状って、これか?:

« 発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。 | トップページ | 業界団体の会館 50 ◆ 綿業会館 »