RCOTの“新タイヤ形状理論”の形状って、これか?
クルマのタイヤってたいがい固いと思てましたけど、こんなんになってまっせ。
∞というかメビウスの輪状態というか…ばか力持つ輩の仕業か? はたまた日光にさらされ乾涸びたか? 写真の様に路上駐車されんために道端に置いてある廃タイヤのうち、ふたつがこの様にへしゃげていました。
帰宅後写真をよく見れば、ともにこれ、ブリヂストン、『RCOT』と記されています。「なんか聞いたことあるな」と調べるももひとつわからなんだんですが、キャッチコピーが…ちょっとひっかかりました。それは、
“新タイヤ形状理論”
そう言えばそんなフレーズで広告してましたな。で、その形状ってのがこれやったとは…知らなんだぁ。ふ〜ん。変わっとるな。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント
公園の遊具でなくて良かった、良かった。
投稿: 戦後派 | 2012年11月11日 (日) 14時02分
戦後派さま
あ!、ほんまですね。ま、公園でもRCOTを見てみたい気はするんですが…
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年11月12日 (月) 22時11分