JR鶴橋駅ガード下、千日前通、晩秋の夕暮れ。
今春にもここの景色を載せて“夕日射すこの時間帯はなおええ感じに見えるんやなぁ”なんて記したけど、ネオン映える薄暮の時間帯の方が、もっとええ感じですなぁ。ま、今回もただ、それだけなんですが5月と11月、同じ17時頃でもその明るさとニュアンスは全然ちゃうもんですな。こっちいかにも晩秋な感じ。
(於:天王寺区) 最近、何か焼き直しモン記事多いなぁ。堪忍かんにん。
※そっくり記事:『JR鶴橋駅ガード下、千日前通、春の夕暮れ。』 2012年5月 記
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
- 閉じた家屋(2023.01.09)
- 上京区一条通り七本松西入ル新建町10、午後5時16分。(2023.01.05)
「写真」カテゴリの記事
- 近鉄特急ひのとりから大和川の眺め、午前8時18分。(2023.01.29)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
- 有田川町、今日もほんのり西の空はみかん色。(2023.01.07)
- 上京区一条通り七本松西入ル新建町10、午後5時16分。(2023.01.05)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
コメント
鶴橋と云えば焼肉ですが、お寿司屋さんも随分と増えましたね…千日前通りを挟んで上手く棲み分けしてるようです。
>>何か焼き直しモン記事多いなぁ…焼肉は困りますが、写真は季節・時刻・天候と共に移ろい、視る側の体調・精神状態等によっても心象風景は全く違ったものに感じます。
これからも楽しみにしております…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年11月15日 (木) 16時27分
難波のやっちゃんさま
確かに千日前通りより北側にはお寿司屋さん多そうにも思いますが、一軒、最近寿司屋さんから餃子屋さんの変わったお店があって、店名も『鶴寿司』から『鶴餃子』へ…って、経営者が同じなのか否かはわかりませんが、そのネーミングの直球さ加減が…たまりません。
で、
>>写真は季節・時刻・天候と共に移ろい、視る側の体調・精神状態等によっても心象風景は全く違ったものに感じます。
…うまいこと言わはりますなぁ。ほんまその通りですね。
今後ともマンネリ気味のアホげ、よろしゅうお願い致します、ほんま。
投稿: 山本龍造 | 2012年11月15日 (木) 23時53分
看板が夜より色鮮やかに見えますね。
冬を迎える自分の心がそう思わせるんでしょうか。
空気も澄んでるのか、でもこの距離いじゃ関係ないかも。
投稿: まさる | 2012年11月17日 (土) 09時58分
まさるさま
こんにちははじめまして。
夜より看板が色鮮やかに見えるのは…おっしゃる通りまさるさんの心がそう感じるんでしょうね。その様にあれこれ思い巡らせる感覚…ええですね。私ももうちょっとあれこれ思いを膨らませて世の中をみたいもんやなぁと思いました。
コメントおおきにでした。
レスが激遅になりましたことお詫び致します。今後ともお付き合い頂ければさいわいです。
投稿: 山本龍造 | 2012年11月19日 (月) 18時02分