路上にお庭風の木…よく見れば瓶ビールのケースにから生長してる。
みどりに覆われたええ感じのお宅。やが、ん?ちょっと、変かも。
いかにも庭木っぽい剪定してありますけど、ここあんた、道の上ですわ。ということは、庭木に見えるけど『街路樹』ってことになるんですかいなぁ。やとしたら、これはかなり唯一無二の存在ですな。
…などと思いつつその左右を見るとビール瓶のケースを植木鉢とした植物もありますわ。ということは「これはひょっとして…」と、この“路上の庭木”を横から見てみれば…
…何と、こいつもビール瓶ケースに根を下ろしていますわ。まぁ言うたら大きな盆栽とも言えますな。ということは、ここにある植物は、どれも路上駐車抑制で置かれているということでしょうか。
それにしても育ちすぎ…というか育てすぎ? アスファルトの再舗装時もここだけスルーしてますしね。
ええ感じには違いないんですけど、何か妙なモワッとした気分があとに残るそんな物件でした。ま、キレイに剪定されているしやっぱりこれでオッケーかな、うん。
(於:守口市) プランターに花咲かせてるのと同じやと言えば同じなんやが…ちゃうねん。
※参考記事:『道路上の庭木…私設街路樹?』 2012年6月 記
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 昭和なプラ看板 191 ● 週刊現代 / with(2019.11.24)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- “シンナー、ボンド遊びはやめましょう”(2019.11.06)
- PETボトル88本の脅威(2019.10.24)
「植物」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 枯れ木やのに青々と茂る木(2019.11.13)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 光る純粋プラ看板(2019.12.06)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- 名神高速道路“水堂30”高架橋(2019.11.10)
- 高槻市柱本7、中古車店の夕景 午後5時22分。(2019.10.07)
- 西日と雲と鉄塔と、茨木市西河原、午後3時10分。(2019.09.26)
コメント
私道なんでしょうか?
公道なら不法占拠になりそうですね。
でも折角のポータブルの様にも思うのですが、工事のとき位移動させればよかったのに・・・っと考えてしまうのは、余計なお節介ってもんでしょうね。
投稿: 戦後派 | 2012年10月18日 (木) 08時59分
はじめてコメントいたします。いつも楽しく、興味深く拝見しております。
写真だから?でしょうか。植木の剪定の具合が・・・
レオナルドダヴィンチの聖アンナと聖母子画に見えてしまうのは私だけでしょうか。^^
意図してそのように刈り込んであるのでしょうか。
私のたんなる思い込み、錯覚のような気もいたしますが。
^^;
投稿: magata | 2012年10月18日 (木) 13時09分
丈夫な瓶ビールのケースが“最後のご奉公”…リ・リユースですな(笑)
所々剥げ落ちた土壁、吊るされた洗濯物など風情ありますわ。
ルール違反やけど素人なりに手入れされており、街の緑化・路駐防止にも貢献してるのでヨシとしましょうか(汗)。
“近いうちに”解散(爆)らしいから「辻立ち」のお立ち台としても役に立つでしょう…候補者は気に入らんけど…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年10月18日 (木) 15時21分
●戦後派さま
道路標識もありましたんで、まぁ公道やと思われます。
で、ほんまおっしゃるとおり、可動式なんですから、どかしてから舗装しなおしたらと思いますね。ま、舗装業者さんにとってははめんどくさかったのでしょうかね。
●magataさま
初めましてこんにちは。ようこそお越しくださいました。
私もこれは何かを意図した剪定やろなぁと思っていたのですが、
>>レオナルドダヴィンチの聖アンナと聖母子画
やないかと。画像検索で見ますれば「あ…それっぽい」。
なかなか知的な人の住む家なんかもですね。まま、ここを通る人々も楽しめるのが何よりでしょうかね。
これからもよろしければ気楽にコメント頂ければさいわいです。
●難波のやっちゃん様
ほんまもうどこのビール会社のモンかもわからんくらいに劣化してるのに、よく持ってるなぁと思います。それより…根っこはどうなっているのでしょうか。
キレイにされているのにそこそこ生活感が漂っていてたしかにええ感じの家ですよね。「路上占拠?、ま、そんな細かいことはどうでもよろしいがな」
と思わせるもん…やはり手入れが行き届いてるからでしょうね。
で、辻立ちのお立ち台ですか…底抜けまっせ、絶対。
みなさんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年10月19日 (金) 11時38分