Mobilgasの古い看板
信号待ち時、ふと目にしたガソリンスタンドの一角に、昔使ってたであろう看板が飾ってあって「前はこんなんなかったで」と運転席から1枚撮って…ま、記録程度に思てましたらここのスタンド、この前通ったとき見たら、廃業してました。繁盛した往年のこと思ってこの様に出してはったんかなぁ。勝手な想像ですが。しかしながら…ガソリンスタンドも大型化、セルフ化がすすんで地元の名士が経営してはったみたいなどこかステータスを感じる場所やなくなってしまいましたね、すっかり…って、いつの時代の話やねん。
(於:奈良県大淀町) 在りし日の面影残すGSは『ガソリンスタンド・ノート』で。渋すぎっ
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- 完全武装の笹(2025.03.10)
- 足場につらら(2025.02.25)
- 酸ヶ湯温泉→青森駅あたり→→伊丹、で終わり。(2025.02.20)
- 黄金崎、午前7時53分と8時26分。(2025.02.19)
- 二日目は“不老ふ死温泉”へ(2025.02.18)
コメント
早いものでエクソンと合併して13年…
その昔 “ペガサスガソリン”を満タンにして水越峠越えで吉野方面へドライブしたもんです(汗)
カーディーラーもそうですが、地元の有力者が経営するGSも転業が多い(涙)
『シェールガス革命』で世界のエネルギー事情も大きく転換しますネ…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年10月28日 (日) 10時03分
難波のやっちゃんさま
“ペガサスガソリン”…マークは知っていてもモービルのガソリンがそういう名で呼ばれていたのは知りませんでした。
それで水越峠。その頃は大変な山越えやったと想像します。クルマの性能も考えると、けっこうな冒険やったのではないですか。
なかなか個人経営で商売が成り立たん世の中…クルマの販売店も転業してはるんですね。
『シェールガス革命』…かなり様々な面で力関係も変わることでしょう。どうなっていくのでしょうかね。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2012年10月29日 (月) 23時15分