昭和なプラ看板 66 ● サントリー オレンジ50
この看板見ると、聞こえてくるなぁ。
「わたし言いますかぁさんに..♪オレンジ50♪、も〜ぉ一杯、サントリー」。多感な年頃やった。妙に演歌調のメロヂィと共に原田美枝子さんも…思い出すなぁ、うん。何となく。そうそう、この看板にあるSの様な&の様なマークのストロー、当時景品でもらえた様な気がする。うちにはなかったけれども。
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 昭和なプラ看板 297 ● 日刊スポーツ(2023.08.23)
- 昭和なプラ看板 296 ● 727 セブンッーセブン化粧品(2023.07.27)
- 昭和なプラ看板 295 ● 日産火災(2023.07.14)
- 昭和なプラ看板 294 ● 関西ペイント(2023.06.28)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
コメント
西宮生まれの私には“ウヰルキンソン炭酸”や“バャリース・オレンヂ”が馴染みがあります…
で原田さん、奔放な肢体で衝撃のデビューでしたね(汗)。
私はクロサワ映画「乱」での“楓の方”役がお気に入りです(嘘です)。
すっかりお母さん役が似合うお年頃となりました(涙)。
氷屋さん(冬は燃料)少なくなりました…キタやミナミなど盛り場だけです…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年11月 1日 (木) 15時34分
難波のやっちゃんさま
に“ヂ”…ちゃんとおさえてはりますね。
“ヂ”が“ジ”に表記が変わった時には、何となくさみしい思いをしたもんです。“ヰ”が“ィ”に変わったのは…知らん間でした。ついでに言うと“タマノイ”も…さみしい思いました。
原田さんは…その頃の思い出に取っておきます。
で、氷屋さんて、そうそう炭屋(=燃料店)と同じでしたね。確かに盛り場では見かけますね、前に荷台ついた三輪自転車みたいなヤツで配達して。思えば今までも、これからも変わらずありそうなスタイルやないでしょうか。
…なんて書きましたけど、こういうのもコンビニが扱う様になるんかもしれませんね。
コメントいっつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年11月 1日 (木) 22時31分
ストロー、覚えてますよ。そのころのCMはアグネスチャンがやってました。
欲しくてね、父が取引先の酒屋でもらってきてくれました。
最初は良かったんです。でも一回使うと中の水分がきれいに落ちないんです。
で、数日放置したらカビ(?)で中が黒ずんできまして、すくに屍と化した記憶が…
このSマーク自体、確かに懐かしいものになってしまいましたね。
投稿: ぽんぽこやま | 2012年11月 3日 (土) 01時09分
ぽんぽこやまさま
「Sみたいな&みたいなストローの話を昔ぽんさんとコメント欄で話したことある気がするなぁ」と思いつつ記事にしましたら、やっぱりぽんさんから反応あって…調べてみますれば、2009年10月18日の記事“廃店舗前に佇むベルミー…”でのことでしたね。もう3年も前のことでしたか。
で、アグネスチャンやったんですか…全然記憶ありませんわ。
ほんま今も昔もコメントを…おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年11月 4日 (日) 22時49分