恩給立替の古い看板に思う。
まま時折見かける看板ではありますが滅多に見ないですか。あれこれ思うものがあるなぁと思って。
ご覧の様な昔ながらな町並みに残された“昭和恩給”のブリキ看板。恩給年金、扶助料、立替、未亡人国債…解る様でもひとつその、何を謳っているのかわからん世界がそこにあって。まぁでも戦争に関係あることなんやろな程度に見ていましたが、調べてみるとやはりそういうことやったんですね。
で、この“恩給立替”という商法もこれまたもひとつわからんのですが、これは恩給受給の権利を担保に金を貸すと言う商売なんでしょうか。
…とまぁ街角の古い看板に“戦争”、そして“戦後”の面影が残っていて、それを「わぁ古っちい感じ」と面白がってるだけで、その先を想像できない自分がいます。凄いことが起こって多くの人々が犠牲になって今がある…そのことをもう少し想像力をはたらかせて学ぶこと考えることをしないとあかんなと思いつつも、どこか他人事の様に思てしまう。戦後67年という歳月がそうさせているのか自分がそこから何かを学ぼうという姿勢が足らんのか…あかんなぁ。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 昭和なプラ看板 4a ● キンキパン(2023.05.11)
- 天神川のアオサギ(2023.04.22)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
昨日は67回目の“敗戦”記念日…
私は翌月生まれですが、当時親父は“非国民”と呼ばれたんでしょうか…
少し古い数字で恐縮ですが、5年前の予算からみると
◍本人…約24万4千人
◍遺族…約78万6千人
が軍人恩給を受給(昭和44年の282万人が最多)されています。
大将の平均833万円から兵士の最低70万円まで 職能給基準らしい(汗)。
命を「担保」に国に尽くされた方々に報いるのは当然ですが、国民等しく受忍すべきとされた戦争被害から鑑みると著しく不公平だと思います…
領土・歴史認識問題、そして今回の暴言に対しても徒に激高することなく冷静に外交で解決する努力…間違っても…が肝要だと。
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年8月16日 (木) 10時57分
自国の領土も国民すら守ることの出来ない憲法を、素晴らしいと教え込まれていたことに今頃気付いた。
それでも、そこから目を逸らそうと声高に叫ぶ者もいる。
言論の自由の保障された平和な日本は、いったい何時までもつのやら・・・
こんなコメントも何処かで検閲されてたりするのかなぁ?
投稿: 戦後派 | 2012年8月16日 (木) 18時01分
『昭和恩給』…京都の五条坂や奈良の尼ヶ辻にも看板が残っているようです…利息は月4分とか(汗)
で昨日、「玉音放送」の録音に携わった“玉虫一雄”氏の訃報を発表(享年90歳)
一方安全性が問題となっている「オスプレイ」で、米国防総省を調査訪問の日本の防衛政務官は“神風英男”氏…なんか出来過ぎのような…
これ以上「未亡人」を増やさぬように…死語か…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年8月17日 (金) 10時06分
”widow”繋がりで・・・
「セアカゴケグモ(red back widow)」注意のポスターを、海から遠く離れた長居で見かけました。
「後家さん」も死語になりつつあるような。
投稿: 戦後派 | 2012年8月17日 (金) 11時15分
●難波のやっちゃん さま
恩給が、その階級(?)で差がある…これは何とも釈然とせんというか、アカンと思うんですが。そやったんですね、何も知らんと言うことは、恐ろしいことやなと思いました。
>>徒に激高することなく冷静に外交で解決する努力…
ですか…やっぱりそうなんですね。戦争の悲惨さのリアリティがないと、普段は「何やあのおっさんは」と思て見てる石原(都知事)サンの言い分をついつい支持したくなるんですが…
で、何ですか“玉虫一雄”氏に“神風英男”氏って…ほんまでっか。これは…笑たら不謹慎ですけど、笑てしまいました。
●戦後派さま
ちょっとニュアンス違うかもしれませんけど、私は平等主義、民主教育にどっぷり浸かって生きてきて「え?ちゃうやん」と思うことの多いこと多いことって感じです。
ただ、わかりやすい過激な煽る様なコトバを発する輩には気をつけとかなアカンでと思てます。
言いたいこと言える社会が続きます様に。
それで、ん?セアカゴケグモ…あ、そんなん問題になった時期ありましたね。と言うか、終わってなかったんですね。
あのニュースになった当時、港区で見た様な別のクモやった様な…
これからも気をつけなあきませんね…という以上に“ゴケ”が“後家”やとは知りませんでした。
お二人ともあれこれお教え頂きまして、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月18日 (土) 06時46分
あまりりかいできませんでしたが単純に戦後スグのゴタゴタ時期の未亡人や元軍人の人の為の今で言うサラ金みたいなんでっか?
調べても正直わかりませんでしたわ(;´Д`A
投稿: リラックマ | 2012年8月20日 (月) 10時32分
リラックマさま
私も詳しくはわかりませんが、多分恩給を担保に(高利で?)お金を貸してはった業者の看板やないかと思いますが…どうでしょう。
難波のやっちゃんさまほかのコメントを参照にさせて頂きそう想像しています。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月21日 (火) 02時49分