あぁこんな感じやったなそう言えば。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
コメント
まぁしかしモノ片付けんと上に積み上げるんがお好きな家やこと(笑)
枯れたツル、今にも落ちそなトタン片、赤・黄の日除けの巻き上げ具合…エエ味出してる!
傾いたアイスキャンディーボックス、植木だけ現役や(涙)
映画のセットやったら“汚し”だけでも大変や(汗)
♪タバコ売ってた看板娘 お元気やろか…
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年8月 7日 (火) 17時59分
難波のやっちゃん さま
いやいやまぁここのお方の趣味のお陰であれこれええなぁと楽しませてもらえてるわけですね。
看板娘かぁ…自販機がその存在を消滅させたという側面もあるんやなぁと思うと、やっぱり色々便利を手に入れた裏で、ええもんを失ったんやなぁと改めて思いました。
何時もコメントを…おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月 8日 (水) 10時51分
遅ればせながら・・・
「どっかで見たなぁ」っとずっと気になっていたのですが、昨日やっと確認してきました。
連日の暑さに負けて引き篭もってたもんで・・・
姫松の電停際ですねぇ。
閉店して久しい煙草屋らしきたたずまい。
「でんわ・でんぽう」なんてプラ看板があったり、アイス用の冷凍庫がそのまま残ってますね。
大昔の「看板娘」がやってたのでしょうか?
南港通りを渡って住吉区に入ると、まだ何軒か看板娘が一人で店番している煙草屋が残っています。
小生はカートン買いをするので、未だにコンビニでバラ買いすることは滅多にありません。
つい最近も近所の煙草屋が曜日限定営業になって、結構不便を感じておる次第です。
投稿: 戦後派 | 2012年8月14日 (火) 08時24分
戦後派さま
おっ、ここがどこか判らはったんですね。まさしくそこです。
この写真では判りづらい“でんわ・てんぽう”のプラ看板やアイスクリームのショーケースもあって、ほんま昔のまんまですよね。
わたし、姫松の電停と言えば、このお店より電車道隔てて西側の同じ様な所にあったお店に幼少の頃何度も足を運んでいました。“アメリカ堂”と呼んでいたパンやジュースのお店でして…まぁ今思えばただのアメリカ堂パン取扱店やっただけですが。てなわけで残念ながらこの物件のお店は行ったことなくてちと残念な気分であります。
しかしながらタバコのみも昔と違って生きにくい世の中になったもんですね。ま、私は吸わんのですが。
コメントと情報、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月15日 (水) 02時02分