淀川花火大会、中央卸売市場のビル16階から。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 6月は梅雨…(2023.06.02)
- メダカのぼりで子どもの日(2023.05.05)
- 十和田市現代美術館へ(2023.04.07)
- 春は桜にチューリップ(2023.04.02)
- 3月3日で雛人形(2023.03.03)
「写真」カテゴリの記事
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 南港から南東の景色、午前7時42分。(2023.04.24)
- 南港、午後5時43分。(2023.04.23)
- 昭和なプラ看板 290 ● ゼネラルプロパン(2023.04.18)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 九条二丁目23、路地裏の夕暮れどき。(2023.04.03)
コメント
こんにちは。お久しぶりです。そうかあ。昨日は淀川花火大会でしたか。きれいですねえ。私は、以前、中津の会社に勤めていました。ビルの管理人さんと仲が良かったんで、内緒で屋上を借り切って、毎年お気に入りの女性と特等席で花火見物をしてました。また見たいなあ。一人でもええから。
投稿: がんさん | 2012年8月 5日 (日) 08時42分
綺麗でしたね。
我が家は、自宅ベランダから見れるのです。天神祭りや淀川の、そして玄関ドアを開けると、茨木の弁天さんの花火が。
高層マンションの上層階なので風強く冬は辛いですが、夏は四方八方花火が見れて、良かったと思います。
予断ですが(自慢???)玄関ドア開けると、太陽の搭が私の真正面に立っていて、おはようと挨拶するのが、日課です。
投稿: teco-gucci | 2012年8月 5日 (日) 09時36分
世間では無駄を省くことに日夜努力を惜しまない、と言う風潮ですが・・・
こう言う「浪費」に対する批判記事を見かけないことは、まだ人の心が残っている様に思えてホッとします。
学校と同じで「ゆとり」で責任逃れも困ったもんですが、締め付けばかりでもろくな結果は出ませんからねぇ。
投稿: 戦後派 | 2012年8月 5日 (日) 11時26分
花火より浴衣にハイヒールの女性が気に掛かる私ですが(笑)。
昨夜は同志社香里高 隣の知人宅最上階から遠望しました(汗)。
一日のPL花火も視えたと自慢するものですから、半信半疑で出掛けました。
流石に音は聴こえませんが、予想以上に大きく観えました。
神戸港や宝塚(武庫川)でも同日開催でしたが、確認できませんでした(涙)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年8月 5日 (日) 16時34分
●がんさんさま
お久しぶりでございます。まだ“アホげ”を覚えてくれてはったんですね。おおきに。
で、何ですか…ん?充実した中津勤務の日々やったみたいですね。ま、最後の一文に泣かされましたけれど、笑ってしまいました。
●teco-gucciさま
自宅マンションからあれこれ見ることができるんですか。ビルの谷間暮らしの私としては、何とも羨ましい話です。
ご近所さんにマンション13階に住むひとがいてはりまして、そのお宅からうちの町内を見るとまるで別世界。そのとき思いました「日々眺める景色の違いは、色々思考や志向に表れるやろな」と。
「太陽の塔におはよう」が毎日となると、それはそれは…よさそうですね。
●戦後派さま
ホンマそうですね。使う時にはバババーンとやってメリハリつけんとあきませんね。そしてこのご時世にもちゃんと市民や企業がお金を出し合ってるというその心意気がええなぁと思いますわ。ま、私は“タダ見”で…
●難波のやっちゃんさま
遠くに見える花火っていうのも、何か風情あってええ感じですね。その昔、まだまだビルやマンションが少なかった時には、かなり遠くからでも普通にPLの花火が見えたことを思い出しました。
その昔、宝塚(武庫川)の花火を仕事で撮りに行ったことがありますが、そのゆったりとしたテンポがまったりしてええなぁと感じました。確か“KINCHO”のもあった様な…
皆さんコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月 6日 (月) 10時31分
古い噺(武庫川花火)が出ていたので、老婆心から・・・
我々世代は甲子園球場や西宮球場(北口)での花火大会を球場内で見てきました。
頭上で弾け、燃えカスが降り注ぐのも体験しました。
それと、打ち上げは外でも見えますが、仕掛けは中でしか見ることが出来ませんでした。
当時は高い建物も無く、二階のベランダから両方とも眺めることもできました。
まぁ、今は無き阪神パークやファミリーランドの動物達(+近所に住む者)にとってはキツイ一晩だったと思いますが。
投稿: 戦後派 | 2012年8月 6日 (月) 21時56分
戦後派さま
へ?野球場で花火大会ですか。大音響に火の粉舞う…それはそれは何とも言えん臨場感で楽しめたことでしょう。危険と隣り合わせっていうのも、時代を感じますね。
スマートで安全に越したことはないんですが、ソフィスティケートされすぎるもの、つまらんです。
昔の花火大会事情、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年8月 7日 (火) 10時45分