葛城山麓に貼りボテの型いっぱい。
ちょっと植物ネタ以外枯渇気味…ということで、昔見たものから。
2010年の暮、霧にけむる葛城の山麓をクルマで彷徨っておりますと、こんなんが視界に入ってきました。
何となく形はあるけど何かどれも不鮮明で色も冴えんし気色悪いなぁと思いつつ近寄って良く見ますれば…これは、どうやら強化プラスチック製の張りボテを作るための型みたいです。
アンパンマン風のものやらドラえもん風のもんやらエスエス製薬のうさぎっぽいものやら…“型”の外側しか見えませんので、それがほんまもんを作る型なのかパチもんのそれなんかも解りません。ま、その辺がちょっと霧と相まって妙な空気感を生み出しているんでしょうな。やや道に迷っていたというのも、心理的に効果的でしたわ、いま思えば。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 琺瑯タンクの余生 78 ● 愛知県田原市赤羽根町大石畑(2025.01.08)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- ひかるアサヒ/三ツ矢のコップに諸々(2024.12.29)
コメント
日本版“兵馬俑”の発掘現場か思いましたデ(汗)
多分2014年からUSJでオープンの『ハリポタ』テーマパークの制作現場ちゃいまっか?
やっぱり“張りぼて”と“ハリーポッター”は関係あったんや(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年7月 7日 (土) 10時54分
難波のやっちゃんさま
確かにそれっぽく見えますね、うん。
で、“ハリボテ”で“ハリポタ”と…確かに関係ありますねぇ。
たまたま選んだネタに関連性が生じる…不思議なモンを感じます。ま、たまたまなんでしょうけど。いや、違うかなぁ。
いつもいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年7月 9日 (月) 22時34分