『2008年オリンピックを大阪に!』…
前からあるのは知っていて、それを「(FM)802のステッカーやろ」とずっと見ながしていたんですが、よく見ると…ちゃいました。
『2008 OLYMPIC games to OSAKA』、下のはげはげながら『2008年オリンピックを大阪に!』…あったなぁそんな運動。大阪ドーム横のガスタンクにも大きく書かれていました。あの頃は…誰やった?ノックさんやった頃なんかなぁ知事は。調べてみますと1992年の頃より大阪市で議論が始まり1996年に府議会で決議採択とか…そう言やバブルはじけてまだまだ「バブルのツケはバブルで」って空気が蔓延してたなぁ。そんな空気に乗った取引先が夜逃げしよったことを思い出しましたわ。
結局その年は北京。ということはひとつ前のオリンピックが大阪であったかもしれんということやったんですね…って、ないない。あの頃「そやそやオリンピックや!」と盛り上がってました? 私は「どうでもええわ」やったんですが。
東京は相変わらず参戦に意欲を燃やしてはるけど、大阪にはそんな動きは全くなくて…その方が「当たり前やろ」と思うんですが、ちょっとしらけすぎてますかね?
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- むかし懐かし極東ノートのマーク(2023.09.23)
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント
早いものでもう16年前になるんですね!
磯村はんの頃でした…何時もは仲の悪い府と市が胸に大きなバッジ付けて招致運動やってました(汗)
“大阪市民のあたたかいおもてなしの心”を強調する為か、舞洲・夢洲の人工島を造成し、USJと見紛う奇怪な建物“ごみ・下水処理場”を造りよった(涙)
さあオリンピック開会式も視たし、“舞洲ベースボールスタジアム”へ準決勝の観戦に行って来ます(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年7月28日 (土) 09時16分
大阪にオリンピックを。
ありましたねえ。
しかし、オリンピック委員会でも大阪はオリンピック開催地にふさわしくないと言ってたのに、あちこち施設造って莫大な負債だけが残りました。
殆どの人がアホかと思うたんじゃないでしょうか。
ロンドンでは体操が出だしでつまづき、誠に苦しい発進となりました。
内村の種目別床に期待します。
投稿: わい | 2012年7月29日 (日) 20時15分
●難波のやっちゃんさま
磯村市長の頃でしたか。それで何ですか“もてなし”がキーワードでしたか。もてなし…何かここ何十年(は、言い過ぎ)、日本てこの“もてなし”がどうのこうのって“売り”にしてるみたいですけど、そんなんって、さりげなく感じさせる行為であって、そんなもんを全面的に出してどないすんねんと思いますわ恥ずかし。いや、私が思うだけでしょうが。
舞洲での野球観戦、楽しかったですか。
●わいさま
やっぱり“アホちゃうか”と思ていたと。のに誘致に必死やった…今も昔も政治は民意を反映しとらんということですか。
オリンピック観戦を楽しまれているご様子、みな調子良くスカッとやってほしいなと思います。
お二人ともコメントありがとうございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年7月30日 (月) 10時34分