モモ、散歩にドライブに…
モモの季節到来を前に、こんなんが歩道を歩いていました。
散歩に飽きたか疲れたか、クルマに乗せられどこかへドライブかと思ってるとまた戻ってきはりました。モモには着用義務がないようですな、シートベルトの。あたり前の様なちょっと「何で?」な様な。
(於:中央区) このモモ、“ももっぴぃ”という名前やそうです。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 葉付き梅花で、節分。(2023.02.03)
- 手すりはビニールハウス(2023.02.02)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
「社会」カテゴリの記事
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
コメント
桃は旨いです。
数年前、オーサカキングていう大阪城公園で行なわれたイベントでよく冷えた極上の桃が¥100で買えました。
真夏の炎天下で食べる桃は格別でした。
去年、極上の桃が6個¥200で売られていたとネットでカキコありました。
JA農協で。
ただし、福島産。
投稿: わい | 2012年6月25日 (月) 21時11分
車に乗った時の姿が涙を誘いますねぇ。
あまりに窮屈そうで…
投稿: ぽんぽこやま | 2012年6月25日 (月) 22時37分
●わいさま
この時期になると、和歌山は桃山町へモモを買いに行きます。モモは…果物を積極的に食べたいと思わん私にも美味しく感じられて…よく冷えたそれを炎天下で食べる…美味かったことでしょう。
福島産の農作物…いくら国が安全やと言うてももう国自体が信用できんので…って、多分そのうち、他国からもそう思われるんやないかって…もう思われているのかもしれませんが。
●ぽんぽこやまさま
でしょ!。涙を誘うというか笑いを誘うというか…この記事のニュアンスが解って頂けてうれしいです。
お二人ともコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年6月27日 (水) 14時31分