昭和なプラ看板 60 ● ドッグビット
昔ながらな元店舗の軒先で、腹減らかしてこっち向いてる…ずっと。
この看板、たぶん40年程前のものと思われますが、その頃って…まぁ“ドッグフード”というものが出だしたものの、まだまだ人間の食事の残り物を与えていた様に思います。“ペット”とか“愛犬”じゃなくて『飼い犬』だったしなぁ。
「人間と同じものを食べてこそ家族や」みたいに思てましたし、今もそう思ったりするんですが、塩分濃度の問題とかを考えると、ドッグフードやないとアカンということらしいですね。まぁ…そうなんでしょう。
あ、この看板にある『ドッグビット』はヨード卵“光”の系列会社が昭和40年代から売っている商品ということみたいですがよく知りません。
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 昭和なプラ看板 297 ● 日刊スポーツ(2023.08.23)
- 昭和なプラ看板 296 ● 727 セブンッーセブン化粧品(2023.07.27)
- 昭和なプラ看板 295 ● 日産火災(2023.07.14)
- 昭和なプラ看板 294 ● 関西ペイント(2023.06.28)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント
そうそう、昔は毎度毎度作っていましたねぇ。
犬専用の鍋でことこと、市場で安く仕入れた魚のあらやら麦飯やら・・・
外にいても作っているときから鍋と五徳の当たる音は聞こえているはずだし、臭いもしているはずなのに無反応。
で、程好く冷めて「そろそろ・・・」っと思って鍋に触ると、途端に反応して大鳴き。
時間も結構適当だったのに「テレパシーか?」としか考えられないワンコの不思議。
犬は外で飼うものだった、遠い昔の思い出です。
投稿: 戦後派 | 2012年4月21日 (土) 07時35分
ドッグランまでは許せます(笑)
美容室、温泉、ドッグカフェ、犬の健康保険まで…なんじゃあ コリャア(汗)
中にはオフ会や誕生日に集まってお犬様と一緒にケーキを食べる…世も末や(涙)
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年4月21日 (土) 15時51分
昔は猫のエサは鰹節。
時々、ごはんに混ぜて与えてました、
うちで飼ってた猫は、かぼちゃも食べていました。
後に一人暮らし始めた頃、たまに自分自身、鰹節混ぜたこはんを食べていました。
投稿: わい | 2012年4月22日 (日) 03時17分
●戦後派さま
ですよね…とか言いながら、私の家に犬がいたのはもう40年くらい前の話でうろ覚えなんですけど、いつも残飯(=と言ってもわざわざ残したもの)を中心に、ボコボコと凹んだアルミ鍋に入れてあげていた思い出があります。その中身は…何故かいっつも「すき焼きみたいやなぁ」と思た気がしてます。
で、確かに「犬はお外で飼う」というのも昔話になってしまいましね。時代は…変わるもんやなぁと
●難波のやっちゃん さま
確かにドッグラン以上の愛犬ビジネスには…ついていけないかも。ホンマは“お受検”もついていけんのですが…って、お子と飼い犬をいっしょにすんな!ですね。すいません。
●わいさま
あ、それって「猫まんま」ってヤツですね。幼少期にはよく食べました。
で、「ネコにかぼちゃ」ですか。なんか想像しにくいんですが、ちょっとおもろい図ですね。野菜も食べるんか…と。
皆さんコメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年4月22日 (日) 21時47分
あら、わたしが最近行った所と同じやないですか。ひょっとしたらニアミスしてたかもしれませんな。皆さんが仰られている通り、犬は外で飼うもんでしたなぁ、近所を通りかかっただけでギャンギャン吠え立ててました。最近では犬の声がするのに「犬おらへんやん」と思って上を見るとベランダで吠えているなんて事も多なりましたな。
投稿: あのまのかりす | 2012年4月24日 (火) 12時20分
あのまのかりすさま
あ、そう言われればベランダ犬ってのもいますね。住環境変わり社会も変わると犬の生活スタイルも変わらざるをえんと。
人間だけではないということを改めて思いました。
コメント御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2012年4月26日 (木) 14時45分