夜の商店街にひっそり佇む0系新幹線…のムーバー
300系の引退の影で、100系も引退…ってどっちも私にとったら「最近の車輌ちゃうかったん?」な感じ。あ、新幹線の話。とは言え「100系引退の時にネタにしよ」と思てた写真、改めて見たらこれ、0系ですわ。
何となく「0系より尖ってる顔つき」と思って見ていましたけど、目玉が○ですわ…と記していて気づいたんですが、目玉も鼻も丸くて○やから“0系”って名付けたとか? いや、知りませんし知らんままでええんですけれども。この丸っこい新幹線車輌って…現実的にはもうこのムーバーとか携帯電話にある絵文字だけに残るもんでしょうかね。
時代の最先端をモチーフとして作ったであろうこの遊具、当時これに乗る子供もまたそんな最先端な気分を空想しつつ楽しんだことやろなぁと想うと、いまやレトロな乗り物とその存在価値が180度変わってしまっているわけで、これじゃ子供も未来志向(=ちょっと死語?)にはなりませんわなぁ…って、そんなん昔も今も、子供は考えてないって!うん。ま、「これ何なん?」とは思てるかもなぁ。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
新幹線の車両の引退はニュースで見ましたが、また夜行列車も少なくなるようですねぇ。
長野までの急行が無くなって久しいですが、網棚にスキーをぶら下げて、直角の椅子で10時間余りゆらり揺られて、長野の駅で乗り継ぎ待ちの間に洗顔と蕎麦で朝食、なんて懐かしく思いでしたりしてます。
今のゲレンデ~わ~♪(高石ともや)、当時を知る人達が目立ちます。
やはり、シニアのボーダーは見かけません。
つまり、両足に一枚ずつ板を履いているのは大抵シニアということです(なんのこっちゃ)。
またまた、話題が逸れました(笑)。
投稿: 戦後派 | 2012年3月17日 (土) 10時51分
戦後派さま
なんぼでも話題それてくださいょ。全然関係ない話やなかったら、それもまたおもろいですんで。
で、10時間かけて長野へスキーですか…「ひぇ〜」と思いつつも、時間の経過、移動距離なんかが実感でき、ちょっとうらやましいなぁと読ませて頂きました。
そんな感じの延長にインターネットの普及で地球がちっさくなった様な感じがあるんでしょうね。もちろん実際には何も大きさも距離も変わってないのにこころの有り様が変わるというか…面白いもんですね。
これからもお気軽にコメント頂ければさいわいです。いつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年3月20日 (火) 01時22分