昔クルマに貼ってあった“GO POWER”のステッカー、あれは何?
昔よく見たモンやのに、気がついたら見かけん様になって「あれは何やったんやろ?」と思うこと時々ありますが、そのひとつのモンを久々に見かけました。
このステッカーです。トラックから乗用車から色んなクルマに昔はよく貼ってあったんですが…懐かしいなぁ。久々に見ましたわ。でも、ここに写るのには“ GO ”しか書かれていませんが、昔よく見たのは“ GO ”の右下に小さく“POWER”で “GO POWER ”と記されていました。色は緑色のが多かったですね。で、これはいったい何のステッカーなんでしょ?
皆さんも目にしたことありますよね。私はかなり前…30年くらい前より「何のなんやろ?」と疑問に思っているんですが、いまだにわからんまま。たいていのことがわかるネットの検索でも検索がヘタなのかヒットしません。オイルとかクルマ関連の商標なのかただのシールなのか…どなたか何かご存じないでしょうか?お教え頂ければさいわいです。
(於:中央区) “酒POWER”みたいなもんか?
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
コメント
毎週のように燃料価格が上がる今日この頃ですが
何方からもお答えが無いので例によって雑談を(笑)
当時は何事もpower全盛でした。
ガソリン車なら高オクタン価ガソリンを、ディーゼル車にはプレミアム(高セタン価)軽油を。
その後プレミアム軽油は年々減少し、今月末で遂に販売終了とか(涙)。
で “go power”ってEssoの燃料添加剤かな…?
昔はレギュラー車に“ハイオク満タン!”
今は“軽自動車は軽油やろゥ”とセルフ給油する人があるとか…
見栄や思い込みは恐ろしい(爆)
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年3月24日 (土) 14時02分
難波のやっちゃん さま
雑談大いに歓迎。で…ハイオク。懐かしいですねぇ。必要ないのに「ハイオク満タン!」って、よく耳にしたフレーズですわ。三菱の“Z100”とかキグナスの“α100”とか日石の“ダッシュレーサー100”とか“フォーミュラSHELL”とか…あのブームに便乗して“ハイオク専門店”なるスタンドまで見かけました、京都南インターあたりで。
で、私もその「ハイオク」を入れたことがあって。
クルマの買い替えで、ラストランになった愛車にご褒美としてハイオクを入れました“フォーミュラSHELL”を。で、効果あったか?…2サイクルエンジン5万円のスズキキャリイでは解りませんでした…って、普通のクルマでもわからんでしょうけど。
余談ですがその給油時にもらった“FORMULA SHELL”と記されたキーホルダーには今、VITZのキーが付いてます。
そうそうそれから「軽自動車には軽油や」と…高校生ぐらいまでは思てました。
投稿: 山本龍造 | 2012年3月27日 (火) 14時36分