防火水槽 83 ■ 住之江区粉浜1-27-1
防火水槽いかにもありそな粉浜の町。第82号に出会ってしばらく歩き、角を曲がれば…
…やっぱりありました。83号となるこの防火水槽、見ての通り空っぽでそこに佇んでいましたが、漆喰やゴムボンドでひび割れを補修してあるところを見ると、最近まで現役として活躍していた様に思われます。これといって特徴のないヤツではありますが、昔ながらの家屋に鉢植植物、市会議員さんの看板、そして消火器箱なんかととてもええ感じに響きあっている幸福感(?)がそこから漂ってくると言った風情が感じられます…ってムリからに言語化しすぎてる気がしますなぁ。とにかく調和のとれたええ感じの一角に防火水槽もあったということです、はい。
この防火水槽は、立派な蔵のある質屋さんの一角にありました。南海本線に面したお店らしく、蔵に大きく“質”の文字。ついでに小さく“電話”。建物の風情に合っていない様でなんとも言えん前時代感がそこから…いや蔵の通気窓から町に放たれていて…あ、またムリからに言語化してますな。
(於:住之江区) ただの四角いコンクリの箱や。まぁ言うたらほんまは。
※2015年頃、建物ごと消失した模様。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
あの質屋の倉、高架になる前の南海電車からよう見えた記憶がありますわ、まだやってはったんですね。それにしても倉そのものを広告に使うとは、そのアイディアに脱帽ですな。
投稿: あのまのかりす | 2012年4月18日 (水) 11時54分
あのまのかりすさま
やはり南海電車の窓から見える蔵でしたか高架以前は。何となくその車窓の風景が想像できます。私も含め、質屋さんに世話になったという人がまわりにいないんですが…よくがんばってるなぁと思います。借金するより健全安心と思うんですが。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年4月19日 (木) 21時09分