防火水槽 82 ■ 住之江区粉浜1-12-2
市バスは終点、住吉車庫で下車し、いつもの通りあてもなく西の方へうろうろしますればそこは粉浜あたり。何となく縁がなく行くことがなかった住之江区ですが、なかなかええ感じの長屋も多くてほっこりさせられる町並であります。「こんな町の風情やと、きっとあるんちゃうか」とちょっと思っていますと…やっぱりありました。
住之江区第1号の防火水槽の発見です。見ての通りこの物件、長屋の玄関前にデンと鎮座しております。中には土がいっぱいに詰まっており…の割にこれといった植物も植えられてなく草も生えずと何ともその置かれている場所の割にどうでもよい存在の様で、ちょっと変わった余生の過ごし方かもしれません。ま、その何げなさ加減においてはとても町に溶け込んだ存在とも言えるわけで…きっとこれからも玄関先でただの塊としてあり続けることでしょう。これといった存在理由がなくてもそこにある…ゆとりってそんなもんなんかもですね。
(於:住之江区) ←アホげに飽いたらクリックひとつで別世界へ。大阪ネタいっぱい。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
粉浜のあたりはびっくりするくらいたくさんの長屋が残っていますね。阪堺電車の住吉公園駅の駅のホームにも、ひとつ防火水槽があります。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2012年3月20日 (火) 09時58分
荒川防火水槽研究会さま
あ!…いま荒川さんのブログでチェックしてみましたところ、“物件161(大阪住之江区粉浜)”(http://boukasuisou.cocolog-nifty.com/boukasuisou/2007/08/post_4c2f.html)とこれ、同一物件ですね。時期は違えど、荒川さんも私もこの防火水槽の前に立っていたという事実が何か不思議な感じがしますね。ちょっと嬉しかったり。
いつもコメントありがとうございます。
投稿: 山本龍造 | 2012年3月21日 (水) 23時30分