大阪駅 1・2番のりばからの眺め 2012年・春
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
ホーム上の屋根の工事ですかね。
大屋根作ったものの、雨が降ったら役に立たないとわかって、撤去するはずだったのに、見た目がきれいなものにするとか言ってましたね。
投稿: ぽんぽこやま | 2012年3月11日 (日) 11時00分
ぽんぽこやまさま
どうなんでしょ?屋根の工事やとしたら、環状線ホームより南側面がこの様な工事にならん様にも思えますし…ちゃんと現場で検証してこなんだという事実が恥ずかしいですわ。
もうちとメジャーな場所へも感心を持たなアカン様に思いました。なかなかそうはなれんのですけれど。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年3月11日 (日) 23時14分
つい最近なはずなのに、大阪駅前の代わり映えにここ何があったけ?ですわ(涙)よそから来た人は古いガイドブック持って来たはるひとは迷ってますねー。大阪はなんやかんやと色々変わってますからわてかてついていくのがやっと…
投稿: りらっくま | 2013年9月 8日 (日) 23時44分
りらっくまさま
大阪市民にしてこの変わり様にはついていってません。まぁなんと言うか、あたらしモンには昔みたいに興味持てなくて。あぁ歳をとったもんですわ…って歳は関係ないですかね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年9月11日 (水) 17時35分