むかしもいまも福万寺町3。
昔ながらな日本家屋に、大礼服のおっさん不在の仁丹の町名看板がキッチリ収まっています。見ての通り門まわりをキレイに仕替えたとこみたいですが、ちゃんとこの町名看板が残っていて何とも嬉しい限りです。
今までにもこの手の仁丹町名看板を記事にしてきまして「もうええか」とも思いましたが、この様に家屋の一部を提供されているその家のお方が大事にされているというのがやっぱりええなぁと思いまして。もちろんこの集落の景観に溶け込む建物を大事に修復しつつ住まわれているという事実が、何よりええんですけどね。
しかし何です、このスタイルの仁丹町名看板は、八尾市内でしか目にしたことがないのですが、皆さん他地区で見られた方おられませんかね?
| 固定リンク | 0
「町名看板」カテゴリの記事
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- むかし小路、いま小路北町。(2023.08.05)
- 東九条中殿田町の町名看板にある“天下一品”は、(2023.07.15)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 全然読めん市岡三丁目12(2022.09.25)
「河内」カテゴリの記事
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
- Boutique エロ(2023.08.28)
コメント
偶然にも昨日このお宅の前を通りました(驚)
ほんまです(笑)
投稿: ナムダー | 2012年2月27日 (月) 22時48分
以前に俊徳・十三街道を歩いてて、此の辺りで迷いました(汗)。
寺社の多い地域で、何故かアシックスの工場?を標榜する日本家屋があり不思議でした(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年2月28日 (火) 16時26分
●ナムダーさま
「きっとナムダーさん反応してくれはるわ」とお蔵入りせんと記事にしてみました。ですから…嬉しい。で、この日曜やったんですか前を通ったのは。残念ながら私は先月末にここを通りました。なかなか出会えませんね。
●難波のやっちゃん さま
いやぁホンマにあっちこっち行ってはりますねぇ。ひょっとせんでもどこかですれ違ってる様に思えてきました。
で、おっしゃる通りここはあの“アシックス八尾工場”の近くですね。ちゃんとあれこれ観察もされて…また色々と教えてやってください。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年2月28日 (火) 23時03分
「脚楠」はほんま、傑作でした(爆笑)
投稿: ナムダー | 2012年2月29日 (水) 22時07分
ナムダーさま
はっは、そんなん書きましたなぁ“脚楠”…
もう2年以上前の事なんかと思うと、ちょっと時の流れの速さに、恐怖を感じましたわ。
覚えてくれてはったんですね…おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年2月29日 (水) 23時31分