『手作り木琴』つくって、雑感。
お子がいっしょに作りたいってことで以前買っていた『手作り木琴』。接着剤でベース部分を固定していざ木を並べて叩いてみると…えっ、はぁ?。8本の鍵盤の長さはそれっぽいのに音程超メチャメチャ。「高すぎるときは真ん中を、低すぎるときは端を削ってください」と記してあるものの、ここまでバラバラなんかと、作る気力減退。
まぁそれでもやりだしたことやしと、カンカチコの松の鍵盤を削り始めるとあら不思議、確かに音程が変わる。キーボードで音を鳴らしつつ削っていくと、それが“ド”になり“レ”になり♪…これがねぇ、面白なってもうたまらんおもろい。このデジタル時代に削っては叩いて音程を確かめては削って…「そうそう、そういうもんやん!」ってどういうもんなんかは自分でもいまいちわからんのですが、充実感と達成感が全身を駆け抜ける…ってクサい表現やこと。
木琴…なんか子供向けの安モン楽器って思ってましたけど、楽器として売ってるモンもやっぱりこの様に1本いっぽん鍵盤を調整して作ってるってことなんやなぁと思うと、何かもっと、幼少の頃買ってもらった木琴を大事にせなあかなんだなぁ…ちょっとキュンとしたり。何とも言えんええ時間を過ごすことができました。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
龍造さん、おはようございます。手作り木琴!そんなん売ってるんですねぇ!
拝読しただけで高揚感が全身を駆け抜けました(≧∇≦)
音を探りながら作っていく作業って、大変そうですけどめちゃくちゃ面白そう♪
完璧!と思って、サンドペーパーで磨いたらやっぱり音が上がるんでしょうか。
ニス塗ったり漆仕上げにしたらコレまた音が下がるんでしょうかねぇ。
そんなんまで考えたら職人さんの技ってホンマすごいんですね~。
投稿: りろ | 2012年2月 8日 (水) 08時03分
りろさんこんにちは。
そうですねん、こんなんあるんですわ。これもおもろいですが、この手の教材系グッズって、最近充実してるみたいですね。
で、ホンマに探りつつ音を決めて行くのは、思いのほかおもろいです。で、りろさんが心配してはること…紙ヤスリ処理とか塗装で音程が変わるのやないかということですが…これがね、私も心配です。まぁ均等にヤスリかけるので変わらん様にも思いますが、変な音程になって、それをお子が弾いてその音が正しいと思てしもたらどうしようと思いますねん。
ま、まだ途中段階ですから、最終的にどぉなったかは、報告させていただくことにします。
久々のコメント、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年2月 8日 (水) 23時02分
昨年の忘年会のとき、Fさんと手作り天体望遠鏡キットの話をしてたんご存知ですか?
ウチの息子に、サンタさんからのX'masプレゼントは、本人がほしがってた海賊戦隊ゴーカイジャーの海賊合体DXゴーカイオーというのにしまして、両親からということで、手作り天体望遠鏡キットを買ったんですが、ちょっと失敗したかな?って思ってます。
組立ては、息子にはまだ早く、結局私が組立てたし、星に焦点を合わせるのも結構難易度が高いんです。
それにこの冬は寒いので、夜ベランダに出るのは厳しいですし、まだ火星(多分)を1回見たきり…。
もっと、大きく見えるのかと思ってましたが、それも期待を裏切られました。
もう少し暖かくなったら、息子と一緒に月のクレーターでも見るかなと思ってます。
http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/
そうそう、京都芸大の准教授(ピアノ)のウチの従兄が、ここ数年、クラヴィコードという楽器もライフワークにしております。
クラヴィコードとは、簡単に言うとバロック時代からある携帯用鍵盤楽器でして、従兄が所有しているのも、要な部分は専門家にやってもらったそうですが、基本的にキットを従兄が組立てたもののようです。
5月11日に京都で演奏会をやるようですので、よかったら聴きに行ってやってください。
投稿: あやさ | 2012年2月11日 (土) 06時24分
あやささま
お子への組み立てモンのプレゼントは…確かに最適な年齢ってのがあるでしょうね。ま、うちの木琴も勿論子供には全然歯が立たんキットですが、それでも「大人が削って、子供が音チェックして」というやりとりが「ええなぁ」と思えるキットでした。望遠鏡は…そうですか。時期も季節ももひとつジャストやなかったんですね。ちと残念ですかね。
それから“クラヴィコード”ですか。先程wikiで見てみました。何とも可愛らしいと言うかスマートと言うか…その音を想像して楽しんでみました。
コメントと情報おおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2012年2月13日 (月) 20時52分