何を商うヤマト自然。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「何げな」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- タコラ 通行止(2024.12.27)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント
角の黄色いガードレールも印象的ですね。
初めまして、こんばんわ。
以前から拝見していて、貴殿のするどい洞察力に感心しています。
尼のオッサンで申し訳ありませんが、また時々訪問させていただきますね。(^^ゞ
投稿: なあ | 2012年1月18日 (水) 23時00分
なあさま
はじめましてこんにちは。ようこそ拙ブログにお越しくださいました。
言われてみればそうですね、黄色のパイプも印象的ですね。こんなんが必要と言うことは…何度となくクルマに突っ込まれてはるんでしょうかねこのお宅。恐い怖い。
>>以前から拝見していて、貴殿のするどい洞察力に感心しています。
いつもご覧頂いていたのですね。ほんま嬉しい限りです。で、“洞察力”…ですか、何かね、どぉでもええ事象をさも何かありそうにでっちあげてるだけの様にも思てます。そんなこすいブログですわ。
それから“尼のオッサン”なんですね。若い頃はよう撮影に行きましたわカブ乗って工業地帯へ。
これからもお気楽にコメント頂けたらとても嬉しいです。有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年1月20日 (金) 04時01分
全く検討がつきませんな。
庭師?盆栽屋?
にしても名前が。
阪神大震災は、えらい地震でした。
私の地域では被害はあまりありませんでした。
2週間後に現地入りしました。
高架道路の柱がへし折れてるわ、街が根こそぎ破壊されていました。
電柱が折れ、あちこちに電線が垂れ下がり近寄れないところもありました。
灘区の公園に避難生活している方達に一万円分の食糧と水を入れた灯油タンクを届けてきました。
もう、二週間になるというのに救援の手は差しのべられず、私が救援隊、第一号でした。
すく側を√43が通っているというのに。
TVでは避難所や炊き出しの様子が報道されていましたが、避難所に入れない人だっていたんです。
結構、汚いかっこしてたせいか、よく被災者に間違えられました。
投稿: わい | 2012年1月21日 (土) 23時24分
わいさま
私は…「なんか無農薬野菜でも売ってる店やったんかいな」とか思いましたが…わかりませんね。
で、阪神大震災。
私も2週間後、神戸へ行きました。確か2週間で阪神が青木まで走る様になったからやったと思います。
わいさんと私の大きな違いは、恥ずかしながら、私は「行っただけ」です。
酒蔵が潰れ民家が潰れ、道路が瓦礫でぐちゃぐちゃになって…そんな中、住宅展示場の建物だけがシャンと何事もなかった様に残っていたのが、何とも言えん現実として心に焼き付いています。
やっぱり…私には語る資格がないです。
わいさんのお陰でどれだけの人が助かり、気持ちを持続させることができたかと思います。なかなかできることやありません。
久々にコメント頂きまして嬉しく思っています。有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2012年1月22日 (日) 18時44分