デザイン上外せん感じの無用庇。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「建造物」カテゴリの記事
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
- 淀川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時5分。(2024.08.08)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- 中川二丁目、15時54分。(2024.11.19)
- 劣化パイロンとことん使い倒す図(2024.10.29)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。(2024.10.15)
コメント
山本龍造さん、こんばんは。
確かに無用庇なんですけど、雨宿りするにはよろしいなあと思ったりもします(笑)
投稿: びんみん | 2012年1月12日 (木) 19時48分
びんみんさま
毎度です。なるほどーほんまですねぇ。ここで雨宿りする…想像しただけで何かええ感じですね。ペタッと壁にヤモリみたいにへばりつきながら夕立ちが去るのを待つ…やってみたいっですな。ま、冬はイヤですけども。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2012年1月12日 (木) 23時10分