製茶工場、窓2つと扉1つで顔になる。
| 固定リンク | 0
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- 昭和なプラ看板 314 ● KSL 京都シヨップリーグ(2024.08.14)
- 自転車4台後ろ姿の図(2024.07.17)
- マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。(2024.06.29)
- 梅雨の新生さくら広場、午前11時23分。(2024.06.28)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
コメント
顔に見える建物ならたくさんあるんですけど、これはまたかわいいですねぇ。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年12月 5日 (月) 11時02分
ぽんぽこやまさま
そうでしょ、その姿に「どやっ!」な感じがなくてどこか癒される雰囲気があるんですよね。ま、口に出さんけど「あ、顔や」と思てはるひとも多いのではないかと思われます。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月 5日 (月) 22時24分
ここ、木津川の土手から見えるところですよね。
顔には気付きませんでした。
お爺さんもええ味だしてますね。食べられようとしているとも知らずに。
投稿: びんみん | 2011年12月 6日 (火) 01時36分
恐らく既にご存知だと思いますが、帝塚山(姫松電停前)のケーキ屋さんは意図的にデザインされているように思います。
辻向かいから見ると「これはわざとやな」と・・・
投稿: 戦後派 | 2011年12月 6日 (火) 10時56分
●びんみんさま
ははっ!、そうですね、縦に開く口に食べられそうになってはるのに…恐っ。あの土手から見る町並もええ感じでしたね。
●戦後派さま
先程googleのストリートビューで見に行ってきましたら…ホンマに顔ですね。眉毛まである。あれはおっしゃる通り狙ったデザインですね。
あのお店の前を近距離でしか歩いたことがなかったので、この建物がそういう物件だとは気がついていませんでした。
お教え頂き有り難うございました。
お二人ともコメントを有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月 7日 (水) 15時08分