街路樹なき歩道の一角…何で?
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
そう言えば、御堂筋のイチョウも実が臭うとか脚を取られるとかで、雌株が減っているそうな。
人間社会とは少し状況が異なるようですね。
投稿: 戦後派 | 2011年12月19日 (月) 09時21分
戦後派さま
イチョウはねぇ…まぁ確かにクサいですわ。それで雌株を減らしてるという話は、私も耳にしたことがあります。
あと、“落ち葉”の苦情対策かと思いますが、ヤナギの街路樹が無くなってきてるなぁと感じますね。布施の『柳通り』はヤナギのままですが、旭区の通称(?)『柳通り』は、ヤナギが切られ、別の街路樹に変わってまして…「変な話やなぁ」と思っています。
街路樹…なかなか色んな問題を孕んでいるみたいですね。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月19日 (月) 14時48分