« “同時プリントをご注文で…カラーフィルムプレゼント”かぁ。 | トップページ | 黄昏時、八軒家浜から大川を眺めつつあれこれと。 »

2011年12月18日 (日)

街路樹なき歩道の一角…何で?

Anaume1 Anaume2
 街路樹植えるための区画がアスファルトで塞がれている…まま見かけるもんですが、この場所、4つ続けて塞がれています。お店も駐車場も無いのにこの状態。「日当り悪ぅて陰気くさい」とか「落ち葉でキタナイ」とか「セミがうるさい」とか…市民の声で街路樹植えんかったり伐採したりとかするんでしょうかね。ときどき勝手に街路樹切り倒すお方もおられる様で…何か、釈然とせんのですが。ま、色々な考え方があるんでしょうなぁ。

(於:東成区)人気ブログランキングへ 『三休橋筋』や『お祓い筋』の街路樹のええ感じに比べると…なぁ

| |

« “同時プリントをご注文で…カラーフィルムプレゼント”かぁ。 | トップページ | 黄昏時、八軒家浜から大川を眺めつつあれこれと。 »

路上観察」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

  そう言えば、御堂筋のイチョウも実が臭うとか脚を取られるとかで、雌株が減っているそうな。

 人間社会とは少し状況が異なるようですね。

投稿: 戦後派 | 2011年12月19日 (月) 09時21分

戦後派さま
イチョウはねぇ…まぁ確かにクサいですわ。それで雌株を減らしてるという話は、私も耳にしたことがあります。
あと、“落ち葉”の苦情対策かと思いますが、ヤナギの街路樹が無くなってきてるなぁと感じますね。布施の『柳通り』はヤナギのままですが、旭区の通称(?)『柳通り』は、ヤナギが切られ、別の街路樹に変わってまして…「変な話やなぁ」と思っています。
街路樹…なかなか色んな問題を孕んでいるみたいですね。
コメントいつも有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2011年12月19日 (月) 14時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街路樹なき歩道の一角…何で?:

« “同時プリントをご注文で…カラーフィルムプレゼント”かぁ。 | トップページ | 黄昏時、八軒家浜から大川を眺めつつあれこれと。 »