« 製茶工場、窓2つと扉1つで顔になる。 | トップページ | 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』初日へ »

2011年12月 5日 (月)

変わった面格子、よく見れば…艶かしいやん。

Namamen
 「おっ、この面格子変わっとるなぁ」と1枚。やっぱり他人様のお宅の窓ですからどこかおどおどとした気持ちでしてササッと撮って帰ってよく見たら…あれ、この図案って女性の艶かしいポーズ?。そう見える私がオカシイ…訳ではないでしょう。
 直線だけでよくこんな雰囲気あるシルエットが作れるもんですな。その姿、どこか黄桜のカッパっぽくも見えますが、どうでしょう。
 現場をちゃんと見てこなかったのが悔やまれますがこれ、近鉄布施駅の南西あたりにある古い歓楽街にあった一軒の窓で、一般の民家だった様な何かのお店やった様な…ま、いずれにせよ、昔はちょっと色気ある商売をされていた建物だったんでしょうかね。面格子ファンクラブさんに触発されてあれこれ窓にも目が行く様になって、こんな物件に出会えるとは。ええなぁ、この遊び心…いや、看板を兼ねていたのかもですな。

(於:東大阪市)人気ブログランキングへ 妖しさの演出?、雲を思わす鉄板もええ感じ。夕方の光もね。

| |

« 製茶工場、窓2つと扉1つで顔になる。 | トップページ | 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』初日へ »

路上観察」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

山本龍造さん、こんばんは。
これはまた斬新な面格子ですね。名作です。
鉄板と棒の組み合わせとは。右側のは子どもかなと思ったのですが、それにしては離れているのはおかしい?

投稿: びんみん | 2011年12月 6日 (火) 01時40分

  こういう遊び心のある建具?最近見なくなりましたネェ。

 工場での大量生産品では出せない味ですネェ。

 恐らく建て替えの際には屑鉄扱いになるのかなぁ。

 勿体無いなぁ。

投稿: 戦後派 | 2011年12月 6日 (火) 11時02分

龍造さん、ええ感じの面格子ありがとうございます。
艶めかしいですね。風情がありますよね。私は、古い歓楽街が、好きです。お世話にはなったことはありませんが、社会見学だと思い、若い頃、有名な歓楽街を覗きに行ったことがあります。不思議な時間と空間を味わいました。古い昭和がそこには、ありました。追伸 別にお世話になってもよかったかも(笑)

投稿: がんさん | 2011年12月 6日 (火) 14時57分

若かりし頃、色気出してここら辺りにも時折、遊びに行っておりました。
この頃はわりとバシバシかましてました。
基本的に私、真面目な方ではありませんので(笑)

面格子と全く関係ないコメントで申し訳御座いません。

投稿: ナムダー | 2011年12月 6日 (火) 22時17分

●びんみんさま
びんみんさんに“名作”と言って頂けた…かなりええ物件ということですな。何か嬉しい…って、自分が意匠考えたわけでもないのに。
それで私、この“浮き雲”みたいな鉄板、まさしく“雲”やと思ってましたけど、左の方は女性の髪型なんですね!びんみんさんが右のヤツを“子ども”かもと書かれていたのを読んで初めて気づいた次第。ま、これが“子ども”やとしたら「オトコなんて、子どもみたいなもんよ」という女性の本音が描かれているのかもしれませんね。いや…きっとそうやないかと思えてきました。

●戦後派さま
ほんとそうですよね。建材のプレファブ化が進んで全国一律同じ様な家、同じ様な町になってしまっておもしろないですね。
確かにただの屑鉄になってしまうことを考えると…どっかに移築できんもんでしょうかね…って、こういうモノ、今の住宅に合わんですし…

●がんさんさま
古い歓楽街、お好きですか。そこに漂うあの侘しさは何なんでしょうかね。何か重い空気が淀んでいる様なニュアンス…私もお世話になったことはありませんが、がんさんさん同様「お世話になってもよかったかも」と思てます。はい。

●ナムダーさま
そうですかナムダーさんは「お世話になった」派ですか。私はこの手の歓楽街、縁がなかったですなぁ。ま、仕事先の上司がどんな人たちかで、その遊び方は変わるということでしょうか。とは言えま、私、真面目ですからねぇ、アホみたいに。

皆さんあれこれコメントをおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2011年12月 7日 (水) 15時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変わった面格子、よく見れば…艶かしいやん。:

« 製茶工場、窓2つと扉1つで顔になる。 | トップページ | 『笑福亭松喬ひとり舞台ファイナル』初日へ »