超合理的。民家の極狭車庫
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 金魚一匹色抜けた(2023.09.15)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
「建造物」カテゴリの記事
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- 壁面だけ、二次元建屋。(2023.07.24)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント
毎度おかげさまです。
いや~ コレは
久々にハマりました(^^)/
年末まで手加減なしの必殺ネタを
ホンマに ありがとうございます。
投稿: どくとる☆はにわ | 2011年12月30日 (金) 23時24分
この潔さ、すんばらしい。
左右に余裕なさそうに見えるんですけど、ちゃんとドアから乗り降りできるんでしょうか?
右奥にはスペースがあって運転席のみ可?
それともハッチバックから、はいずり出るんでしょうか?
戸締りもできないようで。
いずれシャッターを設置する
しないと思います。
投稿: わい | 2011年12月31日 (土) 01時46分
山本龍造さん、おはようございます。
これはまた何とインパクトのある車庫。
車を買い換えたら入口のラインも変えるかも、この人なら。
今年もこれは!と思う数々の新発見を伝えていただいてありがとうございました。
よいお年を!
投稿: びんみん | 2011年12月31日 (土) 08時37分
車からどうやって乗り降りするのか、そっちのほうが気になります。
投稿: ぽんぽこやま | 2011年12月31日 (土) 11時38分
うわぁ。なんかピタっとはまる感じですね。
宇宙海賊コブラの愛読者であれば、きっとこれを見て「シバの鍵」を連想したはずです。
しかし、この物件、穴を開ける前はどうなってたんでしょうね?
左上のガラス部分は、よくドアの上によくあるタイプのガラスですわなぁ。 こんな感じ→ http://p.tl/TRsK
と言うことはあのガラスの下にはドアがあったってことですわな。
でも、すぐ真横が玄関ですわな。
なんなんでしょうな?
(桂朝丸の動物いじめ口調で読んどくんなはれ)
龍造さんも挙げておられますが、このカーテンがなんや風情がありますな。
ナンバーを隠すようなプレートはおまへんでしたか?
youtubeで落語を聞きまくり、すっかり昔の大阪弁に洗脳されている今日この頃です。
投稿: 雀のお宿 | 2011年12月31日 (土) 17時19分
●どくとる☆はにわさま
よろしいでっしゃろ!この物件。ま、こんなヤツは探してもなかなか見つからんもんですね。
いつ、どんな物件に出会えるか…これはもう当てモンの世界みたいなもん。これからも出会えるか否かはさっぱりわかりませんが、来る年もお付き合い頂ければさいわいです。
●わいさま
いや、これは運転席側のみ家の中でドアが開けられる様になっているのでしょう。
で、治安の悪さを私も思いましたが、この隙間では、いぬネコは入れても、人間は入れんでしょう。この工事の状態を見ると…まさかシャッター付けよとは思わはれへんと思いますが…どうでしょ。
●びんみんさま
私も想像しましたね「クルマ買い替えたら…家の形状も変わるかなぁ」って。いや、もう一生同じクルマでやっていく覚悟をお持ちの様にも思われますが。
2011年も駄ネタ350連発みたいな感じでしたが、これからも“スキマブログ”のスタンスでやって行く所存(…というかそれしかできん)ですので、来る年もよろしくお願い致します。
●ぽんぽこやまさま
乗り降りは…先に書いた通り、中でドア開ける空間があるものやと想像できますが…あきませんか? 案外中は…システマチックになってるんかもですよ。
●雀のお宿さま
元の建物の形状は?ですか。私もあれこれ想像したんですが、小さい家ながら、玄関と勝手口があったというのが、最も順当な感じでしょうか。あと、小さくお商売をされていて、その営業所のドアが左端にあったとか。
youtubeはホンマにあんな動画こんな音源あってびっくりですわ。それでも見当たらないのが『ウイック防虫錠』で…久々に聞きたいなぁ。
皆様最後までコメントおおきにでした。
来年もひとつ、この調子で拙アホげ、もり立ててやってください。
有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月31日 (土) 18時49分